海は命をはぐくみ 基地は命を奪う ~ 今日(11月27日)の辺野古

 いつものように8:15分 辺野古に到着。今日真っ先に目についたのは この新しい横断幕。

「🌸桜を見る会」に引っ掛けたユーモアと 遊び心あふれる表現に、思わずクスッとしてしまった。桜は散り際の潔さが魅力なんだけど、知っているかなぁあの人は、知らんだろうなぁ。

 早朝は40人余が座り込んだ。車いすで駆け付けた島袋文子さん、いつもはメインゲート前のテントの下か、ゲートの向かいで座り込むみんなを見守っていらっしゃるが、今日は、バリロードの前にどっしりと座り込んだ。機動隊ににらみを利かせて。ゲートに座り込むのは約1年ぶりという。

 今日も県外からの参加が多数。北海道、千葉、埼玉、大阪など。

 定年後 福岡から2か月に一度、年に6回と決めて辺野古に通っているというこの方は元高校教師。「十数年続いた平和学習を目的にした沖縄への修学旅行が、3年前から中止になった。校長に談判しても”沖縄はダメ!”、教育委員会の指示、というばかり。復活を見届けられないまま定年になってしまった」と嘆いた。

 このように身の回りで、小さいようで重大な変化がたくさん起こっていることを、私たちはいつまで見逃し続けるのか!気づいたときには取り返しがつかないことになる、いや!もうなっているかもしれない、と思わされる話である。

 12時前の2回目の座り込みでは、那覇から9時発のバスが満杯(30人)で駆け付け、さらに人数が増えた。

 今日も9時、12時、15時と3回にわたってミキサー車や資材を運ぶダンプが入ったが、人々の抵抗はいつにも増して粘り強く、排除に時間がかかっていた。

 

 

 

 

 

 

 

ゲート前の道沿いに自生する「銀ネム」の花にミツバチが飛び交い、テント横の手入れが行き届いた花壇では、三色のグラデーションのハイビスカスが夏の終わりを惜しむかのように咲き誇っている。人間どもの喧騒をよそに、自然はあるがままで美しく命を輝かせている。

 

ゲート前不屈の座り込みは、年内に2000日を迎える。

 

 

 

 

 

2019年11月27日リンクURL

佐喜眞美術館が開館25周年 ~ 100万人が訪れた平和の発信地

 平和学習で沖縄をお訪れる人たちが必ず立ち寄る「佐喜眞美術館」が、今日23日、開館25年を迎えた。沖縄戦の実相を描いた丸木位里・俊夫妻の「沖縄戦の図」を中心に、美術、特に絵画を通して沖縄戦を問い続け、平和を考える重要な拠点の一つとなっている。

 普天間基地とフェンス一枚で接する場所に建てられた佐喜眞美術館の屋上からは、オスプレイをはじめ戦闘機の発着する普天間基地の滑走路が目の当たりにできる。

25年前、「美術館を建てたいから」と、普天間基地の一部を返還させて造られた佐喜眞美術館ならではの設定である。

<展示品の解説をする佐喜眞道夫館長 2015年10月>

<2019年11月23日 琉球新報より>

2019年11月23日リンクURL

東京で出会った沖縄 ~ 健康食品の宝庫 おきなわ

 去る14日、東京で全国的な憲法関係の会議があり、沖縄から仲間3人とともに出席した。その会場で、会議の参加団体が資金造成のため、健康食品の物品販売をしているので協力してほしいとの呼びかけがあり、沖縄へのお土産を買いたかったし、協力もしたかったので、休憩時間に覗いてみた。

 しかし、なんと!健康食品とはすべて沖縄県産品だった。ウコン、もろみ酢、お塩、薬草茶、黒砂糖、シークヮーサージュース etc。これを東京のお土産として持って帰るわけにはいかない。嬉しくもあり、可笑しくもあり…。

 翌日、私用で延泊したホテルは五反田駅の近くにあった。夜は時間を持て余して、駅前のビルにある本屋で気軽に読めそうな本を3冊購入。下りのエスカレーターをのんびり降りていると「さーたーあんだぎー」の看板を発見!思わずかけよってしまった。

 「健康 長寿のふるさと沖縄の自然健康食品」と謳っている。並んでいる品々は、昨日と同じく、ウコンにもろみ酢、お塩、薬草茶、黒砂糖、シークヮーサージュース、泡盛など、定番の品々。

 店主が試食を進めるので「わたし沖縄です」と言うと、「すぐわかったよ」と返された。やっぱり!ウチナージラー(沖縄らしい顔)しているんだねぇ。

2019年11月21日リンクURL