1月のフラワーデモ IN 沖縄 ~ 米兵の性暴力許さない!

               <1月12日 琉球新報>

 1月のフラワーデモ昨日(11日)県庁前の県民広場で行われ、12月に起き、今月8日に発覚した米兵による性暴力事件に抗議した。私は体調不良で参加できなかったが、琉球新報の記事を紹介する。

 

2025年1月12日リンクURL

米兵による性暴力の根絶は、根源的原因である基地・軍隊を無くす以外にない

 1995年の少女強姦事件をきっかけに発足した「基地・軍隊を許さない行動する女たちの会」が、1996年から記録し続ける「沖縄・米兵による女性への性暴力」第13版(2023年5月発行)は、1945年の米軍上陸と同時に始まった1000件以上の米兵による性犯罪を、年表形式で記載している。 

 そこには、とき、ところ、年齢もかまわず女性を襲う米兵の姿がある。農作業中の畑で。赤ん坊を背負ったままの母親を。夕餉を囲む民家に押し入り家族の面前で。襲われた妻を助けようとした夫が銃殺。9カ月の赤ちゃんも犠牲になった。1955年に5歳の少女が強かん殺害され、遺体が海岸に打ち捨てられていた由美子ちゃん事件は、沖縄の戦後史に残る。

 一番ひどかったのはベトナム戦争の頃、戦場で荒んだ米兵のストレスのはけ口が沖縄の女性たちに向けられた。口に下着やチリ紙を押し込まれた女性の全裸死体が、道路の側溝に打ち捨てられていたというような事件が何件も続いた年もある。

 

 近年の例では、2017年、結婚を間近に控えたうるま市の二十歳の女性が、家族にウォーキングに行くと言って出かけたまま行方不明になり、20日後米軍訓練場近くの山中で白骨死体となって見つかった事件。

 犯人の元米兵(軍属)は、女性を後ろからこん棒で殴りつけ、首を絞めたうえに刃物で刺してレイプしたと自供している。2019年には北谷町で、元交際相手の米兵に付きまとわれ、子どもの面前で殺害された事件が記憶に新しい。

      <うるま市の強かん・殺人事件の遺体遺棄現場(恩納村山中)>

 それにしてもなぜこれほどまでに米兵(軍隊)によるおびただしく無残な性暴力が起きるのか。それは日本に駐留する米軍の7割が、小さな島・沖縄に集中している構造的差別や、不平等な日米地位協定、植民地意識、性差別など要因はいくつもあるが、そもそも軍隊とは、最大の暴力である戦争、つまり人を殺すことが仕事の、構造的暴力であるからだ。歴史的に性暴力のない戦争があっただろうか? 軍隊にとって「性暴力」は「戦術」であり「武器」でもあるのだ。米兵による性暴力の根絶は、根源的原因である基地・軍隊を無くす以外にない。

 

2025年1月10日リンクURL