水草「トチカガミ」

このところ庭の花々を紹介する気持ちの余裕にかけていました。反省です。

 ベランダで、水草・トチカガミが咲いています。

 

 小さい白い花が気に入って、4年前、産業まつりで購入したものです。わずか一株からどんどん増えて、毎日のようにいくつもかわいい花を咲かせてくれてます。

 淡水または海水中に生育する水草で、日本と周辺の海には7属十数種が自生し、世界には18属100種もあるそうです。

 

2024年11月19日リンクURL

隣家のゴールデンシャワー

 昨年も紹介しましたが、隣家のゴールデンシャワーが、今年も目が覚めるような黄金色を放っています。

  
 ゴールデンシャワー、和名はナンバンサイカチ。沖縄の夏を告げる花といわれています。インド原産、日本では奄美大島以南でしか見れないそうで、タイの国花でもある。
 
 「シャワー」は、風呂場のあのシャワーかと思っていたら「雨」のことで、ゴールデンシャワーは「黄金の雨」。やっぱりこの方が花の姿にぴったりですね。

 降りそそぐ黄金の雨にうたれながら、花の真下から撮りたいところですが、他人んちなのでそうもいかず、フェンスの網目の隙間から写しています。(これも盗撮になるかな?)

 来年こそは、許可を得て、それこそシャワーを浴びるように花の真下から写したいと祈りつつ…。

 

2024年7月23日リンクURL