大浦湾 「わんさかパーク」で見つけた愉快なシーサーたち

 収集癖があるわけではありませんが私の収集品の一つにシーサがあります。それも実物ではなく「写真」です。
 
 11月2日(土)の「辺野古県民大行動」の帰途のバスが、久しぶりに新装なった大浦湾さかパークに立ち寄った際に見つけました。

 あまりに可愛いので、どれか一つ自宅に連れて帰りたかったのですが、私もそろそろ終活年齢、やはり面倒見切れないと観念し、あきらめて帰りました。これまで通り写真で楽しむことにします。

 どなたか気になった方がありましたら、どうぞ大浦湾沿いの「わんさかパーク」へ、お出かけください。

 

2024年11月15日リンクURL

私はシーサーになりたい!

  私の名前はパンダ。実はノラである。生まれたときからこの家でエサを貰って大きくなった。いまも両親、兄弟姉妹共にこの家のお世話になっている。一日24時間気ままに暮らし、朝晩のエサの時間と、甘えたいときだけこの家にやってくる。

 だけど一宿一飯の恩義は忘れない。だからこの家を守るシーサーになりたいと願って、ときどきこうして魔除けのシーサーさんの横でシーサー見習いをさせてもらっている。

 この家だけでなく、ウクライナやパレスチナ、南西諸島襲っている戦争の邪気や、自然災害の邪気も追い払いたい。

(シーサーのときは踏ん張って怖い顔してるけど、ほんとは甘えん坊の優しい女の子です)

 

 

 

2024年1月4日リンクURL

東京で紅葉を堪能

 ブログにアップしたいことは多々あるが、このところ時間的余裕がなく、アップできない記事がかなり眠っている。簡単なものでも1時間、しっかり伝えようと思うと2~3時間は必要なので、つい後回しになってしまう。

 先月18~20日、3年ぶりに東京へ出る機会をもらった。帰りの空港へ向かう途中、友人に誘われて紅葉と秋の味覚を楽しんだ。

 常夏の沖縄に生まれ育った者にとっては、紅葉は憧れ。写真だけでも気持ちが和む。いまから50年以上も前、生まれて初めて紅葉を見たときの感動がよみがえった。

 かなりタイミングを外してしまったが、記録のためにもアップしておきたい。

 

   場所は小石川後楽園。紅葉はまだ始まったばかりで3分程度だそうだが、一日中でも眺めていたい気持ちにさせられる。

 この落ち葉の散り敷く佇まいがまたいい。写真の人物は、私ではありません念のため。案内してくれた友人です。 

 公園の隣にある建物の入り口にシーサーを発見。日中友好協会の建物だった。なるほど!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シーサーはおまけで楽しませてもらった。ありがとう!

 もう一つおまけは、早稲田大学沿いの通りにある街路樹のイチョウ並木。グラデーションが楽しい。まるで絵画のような鮮やかな山吹色に輝いていた。


 

2022年12月8日リンクURL