友を訪ねて早春の山形へ

 もろさわようこさんを介して知り合った40年来の友人を訪ねて、まだ雪の残る山形へ行ってきました。

 東京では、早咲きのさくらが満開で春を感じさせてくれましたが、山形に向かう新幹線の窓から見える景色は銀世界。実に二十数年ぶりの雪景色に感激しました。白黒しか色はないですが、決してモノクロフィルムで写したわけではありません。

 雲間には、しっかり青い空が広がっていました。

 今回の山形の旅は、もろさわようこさんを研究対象に、大学院でジェンダーを学ぶ友人が、長くもろさわさんと親交のあった方々を訪ねる旅に、橋渡し役で、私も同行させてもらったものです。

 1881年(明14年)創立、1933年(昭8)に建設されたという小学校が廃校になり、旧校舎が、いまは地域の人たちの交流と学びの場になっているそうで、90年余も経っているとは思えないしゃれた洋館で、二日間にわたり、7時間お話を伺いました。

 インタビューを側で聞かせていただいただけですが、私にとっても、人が生きるという意味と、人と人とのご縁・つながりの深さ、不思議さをしみじみと味わう二日間でもありました。

 地域の祭りで使われる獅子頭をつくる家が、郷土料理のお店になっており、お昼に美味しいお蕎麦とずんだ餅を頂きました。

 迫力のあるお顔が印象的な黒獅子。獅子面の横にある左巴の紋が気になりました。琉球王府の紋と同じだからです。どんなご縁があったのでしょうか?

 2日目の朝、ホテルの窓から朝日に輝く「朝日連峰」。東北のアルプスと呼ばれているそうです。

 息苦しい政治状況で窒息しそうな沖縄を脱出して、しばし命の洗濯をした二日間。少しだけ寿命が延びたような気がしています。

 

 

2024年3月19日リンクURL

大晦日の渡嘉敷島

 お盆以来の渡嘉敷島です。

 朝乗ってきたフェリーが、まだ港に停泊しています。(午後2時頃)冬場は一日一往復。この後午後3時半に那覇向け出港します。

 あまり自慢できるものがない私ですが、唯一自慢できるものがあるとしたら、渡嘉敷島をふるさとに持っていることでしょうか。ケラマ諸島全体が国立公園として認められた美しい島々、我ふるさとながらほれぼれします。(今日は、そのほれぼれする海はお見せできませんが…。 

 港の入り口にある村立の小さな博物館の入り口に植えられたモンパの木が、いつも気になります。カッコいいですよね。

 明日の元旦は曇りの予報。初日の出はみられるでしょうか?

 辺野古でも元旦に、コロナ禍でできなかったハチウクシー(新年事始めの儀式)4年ぶりに復活するそうですが、迷った末、私は故郷で正月を迎えることにしました。喪明けの正月を、実家を守っている妹をひとりで過ごさせるのが忍びなかったからです。

   

 何事もご先祖様優先の沖縄、大晦日の夕ご飯を、まずお仏壇に供えます。年越しそばもあります。沖縄にはもともと年越しそばの習慣はありません。いつ頃から年越しそば、しかも沖縄そばが供えられるようになったのか、?です。

 お汁は豚汁、おそばは別添えになっています。これは我が家なりの工夫。お下がりを紅白を見ながら家族みんなでいただくので、麺伸びないようにとの配慮です。ここは生きてる人間優先(笑)

皆さん!どうぞよいお年を!

 

 

 

 

2023年12月31日リンクURL

「黄身の白い」卵

「黄身の白い卵」と言われても、ちょっとピンとこないですよね。実は友人から卵をいただいたので、調理しようと割ったら、黄身が白いのです。思わず「えっ!」って叫んだくらい。

これです。

なんで黄身が白いのか? はじめは欠陥卵かと思いました。「ニワトリの餌にカルシュウムが足りないと黄身が白っぽくなる」と聞いたことがあったからです。

でも白っぽいというより、ほんとに白身と区別がつかないくらい白いのです。この卵をくれた友人に聞きました。
すると、何と欠陥どころか貴重で特別な卵だったのです。

アレルギーのある人や、健康志向の人たちの間で今流行りのグルテンフリーの人たちのために、一般的な養鶏用の餌ではなく、お米を餌に育てた鶏の卵なのだそうです。

この写真だと、少しわかりにくいのですが、

 

普通の卵と比べると、とてもよくわかりますね。
それでも、生だと「白い黄身」(ややこしい!)とは言うものの、白身が透明なので白身と黄身の区別がつきますが、

熱を通すと白身が固まって白くなり、「白い黄身」と「白身」の区別がつかなくなるのでは!と思って、目玉焼きにしてみました。比較のために普通の卵と並べて。

いかがでしょうか?

「やっぱり黄身は黄身らしく、きれいな黄色の方がおいしそうだなあ」と言うのが、私や私の家族の感想です。

ちなみに味は、普通の卵とほとんど変わりませんでした。(味が淡白で卵臭くなく、食べやすいという意見もあります。ゆで卵にすると味の違いが分かりやすいそうです)

2018年7月11日リンクURL