辺野古総合大学 第二期最終講座~沖縄の歌と踊り(今日4月30日の辺野古①)

 辺野古総合大学の第二期集中講座は
30日の沖縄の歌と踊りで、大好評のうちに終了しました。
延べ3000人が受講したということです

 

CIMG4123           <地揺の皆さん。国指定の技能保持者の方もいらっしゃいます>

CIMG4129               <お祝いの席で幕開けを飾る「かじゃで風節」

CIMG4133              <働く喜びを表現した踊り「谷北前」。二人は親子です>

CIMG4136        「琉装姿の美しい「浜千鳥」。旅にあって故郷や親を思う旅愁の踊り

沖縄の伝統芸能は、単に「伝統文化だから受け継ぎ守る」
あるいは「芸術的な賞用」としてあるのではなく、
沖縄の人々の日々の暮らしのなかになくてはならないものとして、
生き生きと息づいているところに最大の特徴があります。

赤ちゃんが生まれたといっては歌い踊り
長寿のお祝いに村中がこぞって歌い踊り、
結婚披露宴は、親戚・友人・知人が芸を競い合い、さがら演芸大会のようです。

さらに言えば、それぞれの地域に伝わる民族芸能は
封建社会のなかで権力への抵抗を歌や踊りに託して表明、団結し
共同体を守ってきた歴史もあります。
だからこそ、辺野古で歌い踊られる意味があります。

CIMG4155                 <全身で喜びを表現するカチャーシー

30日の辺野古総合大学第二期講座・沖縄の歴史、文化、環境、沖縄の民衆の戦いの歴史など  幅広いテーマで17講座が組まれ、最終講座の「沖縄の歌と踊り」最後は受講者も立ち上がりみんなでカチャシーを踊って総締めくくりとなりました。

辺野古総合大学、第三期は8月ごろ、また新しいプログラムで開催される予定です。

2016年5月1日リンクURL

野嵩ゲート前~辺野古ゲート前(4月29日)

今日は辺野古へ行く前に、普天間基地野嵩ゲートに立ち寄りました。

DVC00022.JPG

普天間基地では、3年半前から、オスプレイ配備に反対して、大山ゲート(6時~7時)と、野嵩ゲート前(7時~8時)で、米軍の休日以外、毎日早朝の抗議行動が行われています。

DVC00024.JPG

日本は大型連休に入りましたが、米軍は休みではないので
ゲート前行動が休むことはありません。

現在は、より緊急な辺野古へ焦点が移ったため
普天間基地のゲート前行動は、小人数での活動が余儀なくされていますが、
特に今日から大型連休とあって極端に参加者が少なくなっていました。

DVC00025.JPG

それでも、出勤途中の車の中から手を振ってくれるドライバーも少なくない様子に、県民の変わらぬオスプレイ反対の意思を感じ、意を強くしました。

また、毎週金曜日は、嘉手納基地第一ゲート前でも7時半~9時、米軍に対する抗議行動が、去る3月から取り組まれており、今日は100名余が参加して盛り上がったということです。

DVC00019.JPG 辺野古も今日は少人数での行動スタートとなりましたが
10時半には読谷村民会議、11時半には那覇からの島ぐるみバスが到着し、少ないながらもいつもの賑わいを取り戻しました。

やんばる路はさわやかなイジュの花が咲き始め
ゲート前にも、イジュの花が活けられて、人々<を和ませていました。

 

DVC00015.JPG

DVC00009.JPG

 

 

 

 

<イジュの花>

<基地の中にもイジュの花は咲く>

2016年4月29日リンクURL

朝露と月桃の花

DVC00002.JPG                                        < 実家の庭の月桃の花>

今年も月桃の花の季節になりました。

月桃(げっとう)の花の清楚な佇まいが好きです。
月桃の清々しい香りが好きです。

月桃「げっとう」というその名前が大好きです。

DVC00078.JPG

花房に光る朝露。これは早起きした人だけが見ることのできる特権。日が昇る頃には露は消えてしまうから。

月桃の繊維は丈夫で
かつてはいろいろな農作物を束ねる縄になりました。

月桃の香りは防腐作用があり、食品や化粧品、医薬品の保存料になり、衣服の防虫剤になります。

繁殖力も旺盛で、強く根を張るので、畑の周りに植えて
赤土流出の防波堤としても活用されています。

DVC00080.JPG

梅雨空に生えて、凛と咲く姿は、
71年前の「沖縄戦」で、沖縄県民が流した涙と魂の痛みを知っているから、なお美しい(ちゅらさん)のです。。

2016年4月28日リンクURL