日本の”報道・表現の自由”は深刻な脅威に直面~国連特別報告官

この3月末にニュースステーションの古館氏や、クローズアップ現代の国谷氏他の人気キャスターたちの相次ぐ番組降板、 昨年の「沖縄の新聞はつぶせ」発言、高市大臣の民放に対する「電波停止」発言など、政権や中央政治家のあからさまなメディアへの圧力・介入は、記憶に新しいが、

国際NGO「国境なき記者団」が20日に発表した2016年の「報道の自由ランキング」によると、日本は180か国中72位と、昨年の61位からさらに順位を下げたことが分かった。戦前回帰かと恐怖さえ覚える状況である。
また、日本における言論・表現の自由の状況を調べるために来日した国連の連特別報告者のデービット・ケイ氏が 、日本での調査を終え、東京の外国特派員協会で記者会見、「日本は、メディアの独立が深刻な脅威に直面している」と警告を発した。(21日沖縄タイムス報道)

ケイ氏によると特定秘密保護法や安保法などの成立でメディアが委縮し自己規制したり、電波法を盾に担当大臣がテレビ局に圧力をかけるなど、「政府に批判的な記事や番組の延期や取り消しが起きている」と指摘した。

そのなかで、辺野古新基地建設をめぐる過激な警備や、沖縄メディアに対する圧力にも言及した。

表現の自由の危機              <20日 沖縄タイムス朝刊>

記者会見ではドイツ紙の記者が「外国メディアが圧力を受けたり、情報へのアクセスから排除(取材拒否など)されたりする」こともあると発言、外国メディアにも懸念が広がっている。

この記事を、沖縄の新聞は大きく取り上げたが、中央メディアは朝日新聞も毎日新聞もネットで検索しても見当たらず、無視したか、もしくはかなり小さい扱いだったか、さずが東京新聞が沖縄のメディア並みに扱っていた。

この日の沖縄タイムスの社説は「メディアが政権にひれ伏し、民主主義が危機に陥ったとき、犠牲になるのは『自由』である」と結んでいる。

2016年4月21日リンクURL