「本気で反対していることがわかった!」大阪から参加の小学生 ~ 今日(3月27日)の辺野古

 朝 6:30 毎週水曜日、私の辺野古行動は、モノレール安里駅から朝日を浴びながら始まる。

 日の出から1時間以内なら直接太陽を見つめても目に悪い影響はなく、むしろ健康にいいと聞いた。電車を待つ間今日一日の平安を祈りながら見つめた。

 今月初め、これまでの工事用ゲートからおよそ1.キロ北へ、新たな工事用ゲートがつくられ、座り込みのたびに休息用のテントから、およそ往復30分から40分徒歩で移動しなければならない。これが1日3回、高齢者や躰の不自由な人にはにはかなりの負担だ。

  

 それでもみんな元気に座り込んだ。朝9時前の座り込みはいつも30人から40人。ほぼいつものメンバーだが、今日は大阪から祖母と小学生の孫の組み合わせで二組の参加者が目を引いた。

 二人のおばあちゃんと

 小学生の孫たち。そういえば春休みだった。

 沖縄のおばあちゃん・おじいちゃんも負けてはいない。

 

 

 

 

 

 

 

 二人のおばあちゃんは元教師、「沖縄へは2年に一度は来ている。でも行動を起こしたくても、現職時代はできないことも多かった。退職したらもう怖いものは何もない」(笑)。「孫たちがネットの影響を受けて、変なことを言い出すようになった。行く末が心配なので、まずは現場を見てもらおうと思って連れてきた」

 沖縄の人たちと一緒に座り込んだ感想を聞かれた子どもたち。「毎日たいへんだなぁと思った」「みんなが本気で(基地に)反対しようとしていることがわかった」(拍手)

おばあちゃん!心配はご無用のようですよ。

 正午前、二度目の座り込み。今度は東京からの若者たち。

「4年前にはじめて辺野古来た。沖縄の現実に驚き、本土では何も報道されていないことに気が付いた。自分にできることは何かと問い続け、今回は友人たちを誘って来た」

「知っているつもりだったが、聞くと見るとでは大違い。何て言っていいか言葉も見つからないが、このような行動を10年も続けている皆さんに、まずは敬意を表したい」

 「福島にもボランティア活動で行ったが、嫌なものを一部の人たちに押し付けて、自分は安全なところで暮らしていることが恥ずかしいし、そんな自分に怒りを感じる。その意味でフクシマと沖縄は似ていると思った。

 

 

 

 

 

 若者たち、機動隊に対しても、しっかり抵抗を示し、頑張っていた。頼もしくて、シニア世代も元気が出て励まされる。

 3週間ぶりの辺野古。新工事用ゲートは、抗議する人たちに対抗する国側の対策だが、なりふり構わぬやり方と、その意地の悪さと姑息さには腹が立つ。災害地などへのやるべきことはないがしろにする一方で、こういうことには、よく悪知恵が働くものだと思う。国民はいつまでこのような為政者を許しておくのだろうか? 

 

2024年3月27日リンクURL