私の大切な人をレイプしないで! ~ フラワーデモ in おきなわ 12月

 「性暴力のない社会を目指して声をあげよう」と、毎月11日に全国各地で行われているフラワーデモ。沖縄では5日目となる集会が、さる11日(水)満月の月の光に包まれて、県庁前県民ひろばで開催された。花を片手におよそ130人が集った。男性の姿も少なくなかった。

 今年4月、性犯罪の加害者が、裁判で無罪になるということが相次いだため、日本の刑法や裁判の在り方にも問題があるとして、東京で始まったフラワーデモは、この12月で29都道府県31都市で開催されるようになった。

 この日は、呼びかけ人の一人である北原みのりさんも沖縄の集会に東京から駆けつけた。

 沖縄のフラワーデモにぜひ参加したかったという北原さん。「”女性たちが、やっと声を上げ始めた”とメディアなどで言われるが、そんなことはない。沖縄の女性たちは以前からずっと大きな声を上げつつけている。そんな沖縄の集会に参加できてうれしい。これまで被害者が受けてきた痛みや苦しみを受け止め、絶対に繰り返さないと声を上げ続ければ、きっと社会を変えることができる。一緒に未来を変えていこう」と呼びかけた。

 

集会は、被害体験者や支援者がリレートークで話をつなぐ形式で行われ、5人の女性がマイクを握った。

 親しい友人が被害に会い、心を病んでしまったという女性は「私の大切な人をレイプしないでください!私の大切な人をレイプしないでください!死にたくなるほどつらい気持ちなるかもしれないけど、どうか死なないでください!死なないでください!」と何度も叫び、「みんな、どの人も誰かの大切な人です!」と訴えた。

 たまたま出張で沖縄に来ていた女性は「いつも東京のフラワーデモに参加している。今月は参加できなくて残念と思っていたが、沖縄でも行われていることを知って駆け付けた。私も被害体験がある。加害者が身近な親族だったため、被害を唯一打ち明けた母親にさえ、受け止めてもらえなかった。長い間心を閉ざしてきたが、フラワーデモに参加して、こんなにもたくさんちゃんと受け止めてくれる人がいるとわかり、心を許し安心して語ることで救われた」と、被害体験を語った。

 最後に再びマイクを渡された北原みのりさんは「これほどに性暴力がはびこる背景には、根底に女性を軽く見るこの国の根強い性差別がある。各地のフラワーデモで、”声を上げれなかったことでなかったことにしたくない!”という女性たちの思いがたくさん語られた。声を上げれば変わるのです!」と、集会を締めくくった。

 フラワーデモは、刑法の改定が検討される予定の来年3月まで継続して行われる。

 <フラワーデモが行われた県庁前県民ひろば>

 

 

 

2019年12月13日リンクURL

 子どもたちの未来にちゅら海を残そう! ~ 今日(12月11日)の辺野古

 霧雨に煙る辺野古ゲート前。座り込み1984日目を迎えた。

 今日は最高気温22度の予報だったので、薄着をしてきたら、雨に体温を奪われ、震えながらゲート前に座り込んだ。

 

 

 

 

 

 

 先週から島袋文子さんが先頭に立ってゲート前に座り込んでいる。みんなの拍手に迎えられ、カチャーシーを踊りながら、車イスで文子さん登場。

 最先頭で機動隊と対峙する文子さん。

機動隊とのいつもの攻防が始まる。

 第三ゲートのあたりまで延々と続くミキサー車と工事資材を積んだダンプ。これが全部基地の中に入り込むまで一般車両はシャットアウトされる。

 一回目の搬入の後は、雨を避けてテントに戻り、参加者の報告や、テントスタッフによる工事の報告などの後、キーボードに合わせて、みんなでロシア民謡を歌って気分を盛り上げた。 

 

 メインゲートのすぐそばでは、キャンプ・シュワブ陸上施設のメイン施設となる大きな建物の建設が着々と進んでいる。この建物の中にはボーリング場からビリヤード、映画館、ショッピング、ジム、社交クラブ他、兵士が基地の外に出なくても、十分に暮らしをエンジョイできる施設がそろうという。

この日も、3回の搬入で159台分の資材が運び込まれた。

2019年12月12日リンクURL

12月 辺野古大行動 ~ 埋め立ては まだ1% 私たちはあきらめない!

 昨日(7日・土)は、今年最後の辺野古大行動の日、この冬一番の寒さの上に雨模様のなか800人が集った。

 11時からの集会を前に、韓国や県外から参加の人たちが紹介された。

 韓国から参加した若者たち。「非暴力で米軍基地に反対して何十年も抵抗を続ける辺野古の闘いは、同じように軍事基地に反対する韓国やアジアの人たちを勇気づけている。共に頑張りましょう!」と、持参した寄せ書きを、オール沖縄会議共同代表の高里鈴代さんに手渡した。

また、全国の自治労の青年・女性部の沖縄平和ツアーの一行130人も、全国の仲間の寄せ書きを携えて、集会に参加した。

 11時からの集会では、国会議員、県議団、各島ぐるみ代表が挨拶。多くの登壇者が、沖縄平和賞第一回めの受賞者でもある中村哲さんのことを取り上げ、志半ばの無念な死を悼んだ。

 国会報告では、各議員から「桜を見る会」の税金私物化、公職選挙法違反などで息も絶え絶えの安倍政権ではあるが、その息の根を止めるのは「沖縄」「辺野古」だ!との声が上がった。

 特に、権力を笑い飛ばすことが政治信条という照屋寛徳衆議院議員は「桜を見る会、来年は中止と言っているが、永久に中止してもらおう。そして、代わりにこの沖縄・名護市で、日本一早い桜を見る会を開催することを提案したい。参加資格は 辺野古ゲート前をはじめ、安和や塩川、高江など、沖縄の基地反対への参加経験、あるいは何らかの形で関わっている人とする」などと提案、参加者から大きな拍手が沸いた。

 平和市民連絡会の北上田毅さんが、現在の埋め立て工事の進捗状況を解説、「11月22日の防衛省交渉で、防衛省の担当者は 現在、埋め立てが行われている②-1区域の7割、②区域の1割(10月末現在)と答弁した。それをもとに計算すると、今までに投入された土砂は1.1%にすぎないことになる。

 埋立承認からまもなく6年が経過しようとしているが、当初の防衛局の説明では、5年で護岸工事・埋立工事が終了するはずだった。しかし6年が経過した今も、まだ、1%しか土砂が入っていないということは、このペースでいくと、全ての土砂投入を終えるまでに、60年ほどかかってしまう計算になる。これはもう、実質的には完成が見通せなくなったということでもある。焦っているのは国のほうだ」と説明した。

ただ、「悲観することはないが、楽観も許されない。わずか1%でも環境に大きな影響を与えていることは間違いないし、これ以上進めば、現状回復が難しくなる」と、さらに多くの人が座り込みに参加して、一日も早く止めなければならない」と訴えた。そして、「沖縄県がいまの段階で持っているいくつも権限を厳密に行使すれば、辺野古の工事は止められる」と強調した。

 集会の最後はオール沖縄式頑張ろう!でさらなる団結を誓い合った。

◇  ◇  ◇

 辺野古大行動の集会に続いて、午後1時からは、今回3回目となる「辺野古障がい者のつどい」が開催された。

辺野古障がい者のつどいは「戦争は常に障がい者など、弱い立場の者にしわ寄せがいき、さらに多くの障がい者を生む最大の原因となる。

 それだけではなく、今の段階でもすでに福祉や教育の予算が削られ、国を守ると称して多くの税金が軍事費に回されている」として、

「当事者である私たち障害を持つものが、辺野古や安和、塩川などの現場で声を上げていくが大切」と取り組まれている。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

障がい者のつどいは、米海兵隊員としてベトナム戦争に行き、除隊後平和運動に身をささげたアレン・ネルソンさんの戦争体験を語る「歌と一人芝居」など、前段の集会とは一味違ったつどいとなった。

 

 

 

2019年12月8日リンクURL