オールド映画ファンにはたまらないファンタスティックなレストラン

 昨日(15日)は、仕事がらみではありますが、恩納村まで出かけました。取材会場となったレストランがとてもユニークなんです。まずは外観がこれです。

 特に映画好きではなくても、よく知っている国内外の映画のポスターがズラリ。私たち世代(あえて何時とは言いません)の青春時代の思い出を彩った映画の名場面が、頭の中のスクリーンによみがえってきます。

 店内ももぎっしりポスターやチラシが貼り巡らされています。

 窓の外にはステキな白い砂浜が広がっており、遠望も素晴らしい。この日は、あいにくの曇り空で空の色、海の色はちょっと冴えなかったですが、天気の良い日は一日中眺めていても飽きないくらいです。

 窓の下は砂浜で、すぐに降りることができます。10分ほどの散策で、きれいな貝殻をいっぱい拾ってきました。ほとんどがタカラガイで他の貝殻はあまり見つかりませんでしたが…。

 

 砂浜から遠く名護湾に目を向けると、沿岸にズラリと高級リゾートホテルが建ち並んでいます。

 オーナー肝入りの庭も素敵です。(写真をクリックすると拡大します)

 

 

 

 

 

 このレストランのメニューがこれまたユニークなのです。

 レストランの名前は「マリブハウス」。かつては沖縄の人なら知らない人はいないというほど、超有名なステーキハウスでした。

 ところが、今から10年ちょっと前、オーナーシェフが、体中の軟骨がすべて硬い骨になってしまうという不治の病に侵され、厨房に立つこともできなくなりました。医者から不治宣告を受けて車に戻って泣き崩れていたときに、たまたまカーラジオから流れてきたラジオ番組の「病は食の過ちから」というパーソナリティのことばが心に響いたそうです。

 それがきっかけでラジオ番組が勧める食事療法と、自ら編み出した手技による施術で、不治を宣告された病を克服します。

 しかし、「食の過ちを正し、自分が元気になったのにお客さんにステーキを提供するのは不誠実だ」と考え、大繁盛していたステーキのメニューをきっぱいとやめました。すごい決断です。

 現在の看板メニューはこれです。

 基本は玄米食。カレー、シチューの他に玄米を使った和洋中華の麺料理、ケーキ、味噌・醤油などの調味料類もあります。

 オーナーは、病に苦しむ人に食事法を指導し、希望する人には病気が治るまで毎週一回無料で、彼が開発した「手技(マッサージ)」を施術しています。

 この10年間で500人以上の人たちを健康に導いてきたそうです。その中にはいま Jリーグで活躍する沖縄出身のプロサッカー選手もいます。ただし、彼が指導する食事療法はグルメ志向の方には、かなり厳しい療法です。

 きのうマリブハウスを訪れたのは、毎年行われている、オーナーの指導で健康を回復した人たちの「体験発表会」を取材するためでした。

 体験談の中で、あの喜納昌吉さんが、最近久々に店を訪れ、メニューにびっくりして「ステーキ食べに来たのに…」と怒っていた、というエピソードが話されていました。でもカレーを「美味しい!」と食べて帰ったそうです。

 

 

2020年11月16日リンクURL

スーパーブルームーンとハロウィン

 31日は、10月2度目の満月・ブルームーンでしたが、 ご覧になれましたか?

 沖縄は、日中お天気が良かったので「今日は、素晴らしい満月日和になるぞ!!」と思っていたら、夕方から雲が出始めて、満月タイム絶頂の23時以降はかなり雲が広がり、風があって流れが速かったので、シャッターを押すタイミングが難しかった。

 でも、薄雲がかかった朧月のブルームーンも、なかなか風情があってよかったですよ。

 ブルームーンとは、同じ月に満月が2回あり、その2度目の満月をブルームーンというそうです。しかもこの日はハロウィンでもありました。満月とハロウィンが重なるのは、実に46年ぶりなのだそうです。(お天気おじさんの森田正光さんが、テレビ番組で話していました)

 ハロウィンは、1000年の歴史があるケルトのサフィン祭が元になっており、古代ケルト民族の一年の終わりである10月31日に秋の収穫を祝い、悪霊を追い払うために行う祭だそうです。その日は、日本のお盆のように、死者の霊が家族に会いに来ると信じられていたと言います。

 モノレールに乗ったら、車内はハロウィンの飾りつけでオレンジ色に染まっていました。

 

 

2020年11月2日リンクURL

庭にオオゴマダラが来たよ! ~ オオゴマダラ日誌 ①2020年10月31日

 沖縄の県蝶・オオゴマダラを増やそうと、オオゴマダラの幼虫の食草となるホウライカガミの苗を育て、県内の小中学校へ配るという奇特な方がいらっしゃいます。

 普天間の野嵩ゲートや辺野古の抗議行動にもいらっしゃる方なので、よく存じ上げている方なのですが、9月23日琉球新報にこんな記事が掲載されました。

 コロナ禍で、育てた苗を学校へ配ることができず、「欲しい人には譲る」というのです。 私も、友人を介してホウライカガミの苗を2鉢いただきました。

 まだいただいたときの鉢のままで、地植えはしていないのですが、2週間もしないうちに、やってきたのです、オオゴマダラが! 

 最初に来たときはカメラが間に合わず、写真が撮れなかったのですが、10月26日、しっかりカメラに収めました!!

 

 さなぎが黄金色に輝くことから、その魅力のとりこになる人も少なくありません。でも私は、白地に黒い斑点のとてもシンプルなオオゴマダラの成蝶の姿が、好きです。

<← オオゴマダラのさなぎ (沖縄県ホームページより)>

 

 

 

 下の2枚は今朝(31日)撮影したもの。飛んでいる蝶を写すのは至難の業、何とか羽を広げたオオゴマダラを撮りたいものです。

 

 

2020年10月31日リンクURL