命の海へ 捨て石の投入つづく大浦湾

 昨日(31日)は、大浦湾側から海上での工事の様子を見る機会を得た。2回目の座り込みの後、急いで昼食を済ませ、瀬嵩在住の友人の車に乗せてもらい、水曜日の辺野古バス仲間二人と共に、瀬嵩に向かった。

 瀬嵩の浜のすぐ横に、大浦湾に接する小高い森があり、少々急こう配の坂道を5~6分登ると眼下に大浦湾が見渡せる展望台があった。

 埋め立て予定地の何倍も広い水面をフロートで囲い込んで、海上ヤードの工事が進められている。

 二台のクレーンが休みなく捨て石を投下していた。海上ヤードとは?

 護岸工事のための「資材仮置き場」と設定され、あくまで仮で、後に撤去することが前提で建設される。

 しかし、マヨネーズ状の軟弱地盤に一度投入された膨大な石材等の資材を、果たしてすべて撤去可能なのか?水面下の見えない部分は撤去しないのでは?と、早くも疑問視されている。その場限りの言い逃れをするこの国の常套手段は見透かされている。

 この日も波が荒く、海上での抗議船やカヌーによる抗議行動は行われていなかったようだ。カヌーメンバーもゲート前での座り込みに参加していた。

 山を下りた後、せっかく瀬嵩まで来たので、集落の公民館まで足を延ばした。

 瀬嵩区は集落をあげて辺野古新基地に反対している。抗議行動で瀬嵩の浜を訪れる人も多いので、公民館の入り口で、暖かいお茶や冷たいお茶などが、だれでも自由に飲めるよう用意されていた。有難いことだ。 

 公民館に展示されている大浦湾でとれる貝殻の標本が圧巻。夜光貝、スイジガイ、シャコガイ、ほら貝等々、なんともでかい。このように大きな貝がとれる豊かな海が大浦湾なのだ。

 大きさだけではない。これらすべて辺野古の海でとれる貝の種類である。この生物多様性豊かな海を、戦争の道具米軍基地のために生き埋めにしているのが日本という国なのだ。この貝殻たちを見ているだけで、これらをすべて失うのか!と痛みで胸がいっぱいになる。

 まだ遅くはない。辺野古新基地の工事は即刻中止するべきだ。

 山に登る途中で見かけたケラマツツジとムラサキカタバミの花。自然は、命に満ちている。人間も自然の一部。自然をないがしろにする者は、自らの命をもないがしろにしているのと同じ。いつか思い知るときが来るであろう。そう思わずにはいられない。

 

 

2024年2月1日リンクURL