4・28 屈辱の日に また屈辱を重ねる日本政府 ~ 辺野古不承認に是正指示

 「屈辱の日」。戦争に負け米国の占領下におかれたニッポンが、沖縄を人質として米国に渡すことで、再び独立国になれた1952年4月28日以来、沖縄の人々は4月28日をそう呼ぶ。

 海上集会で互いに手を振り合う国頭村側からの船(奥)と与論町側からの船(手前) =28日午前11時53分、北緯27度線付近(小川昌宏撮影)

 

【国頭・与論】沖縄や奄美群島が日本から切り離された、1952年のサンフランシスコ講和条約の発効から28日で70年となった。72年の復帰まで米統治下に置かれた沖縄と本土側の隔絶を象徴する北緯27度線付近で、国頭村と鹿児島県与論町は28日、沖縄の復帰を求めた海上集会を再現した。
 今年は復帰50年の節目。記念行進や式典なども行い、分断の歴史を後世に語り継ぐことを確認した。海上集会には約140人が参加し、計21隻出港した。参加者は「両町村の『心の絆』を継承し、交流を深める」と宣言文を読み上げた。海上集会は1963年~69年に沖縄側と先に復帰を果たした与論町側の関係者が開催した。2012年に一度再現して今回10年ぶりに開催した。(長嶺晃太朗まとめ)   

 <4月29日 琉球新報記事  ↑>

 70年目の 「屈辱の日」だった昨日(4月28日)、政府は沖縄県に対し、「辺野古の設計変更を認めろ!」と命令を下した。

<4月29日 琉球新報↑↓>

 政府のやることに異議を唱えると「言うとおりにしろ!」と命令を下す。これでは地方自治は国の下請け機関でしかない。先日は、辺野古新基地に反対する住民の訴えも、裁判で門前払いにされた。政府の名のもとにどんな理不尽もまかり通るこの国では、不都合なこと・ものは、常に力の弱いところにおしつけられる。

 6年前、元米兵によって殺害され遺体を遺棄された女性の性暴力事件も、この「屈辱の日」に起きた。積み重ねられる屈辱は、このままではこれからも続く。権力は常に「強さに拠り、弱気をないがしろにする」。弱小国民が救われる道はあるのか?

 

 

2022年4月29日リンクURL

辺野古住民訴訟判決にワジワジー(怒り)! ~ 4月27日の辺野古

 白い「いじゅ」や「崑崙花」「クチナシ」に、黄色のソウシジュなど、うりずん(初夏)の花々が咲き競うやんばる路を辺野古に向かう。

 車中の話題は前日の辺野古住民訴訟の判決。同種の裁判では国家権力に阿る司法に、沖縄の魂の叫びはことごとく「門前払い」されてきた。 

 門前払いの理由は「原告適格、辺野古に新たな基地が出来ても原告の4人は何の被害も受けない。よって訴える資格がない」というもの。原告資格を認めてこれまでの裁判を進めてきた3人の裁判官は、この3月で移動になり、判決は新たに担当になった裁判長の下で出された。

 同じ裁判で、一度認めた原告適格が覆されるのは異例だという。意図的な移動だったのでは?という声も聞かれる。判決直前に裁判長が代わるという同じような例は、沖縄の裁判で前にもあったからだ。

 ゲート前の座り込みで、原告のひとり金城さんは、「司法は死んだ」と嘆き、「でも、私たちは、あきらめずに新たな裁判を闘う」と決意を語った。 

 復帰から50年がたっても、まともな国民として扱われず、侵害され続ける沖縄の基本的人権、暮らし、そして命。沖縄だけではない全国各地で、国家権力による様々な問題が噴出している状況に歯止めがかからない。日本はどうしてこんな無残な国になってしまったのだろうか考えると、目がさえて眠れないことが多い。 

 

 目の前を爆走する米軍の戦闘車両。今日はやたらと目についた。

  

 お口直しに「辺野古の花たち」です。イジュ、デイゴ、テッポウユリ

   

月見草、ソウシジュ、テッポウユリ 

 

 伊芸サービスエリアの月見草

 

2022年4月28日リンクURL

わずか5秒の判決言い渡し ~ 辺野古住民訴訟判決 原告の訴えを却下

 傍聴券の抽選に外れて、中に入れなかった私は、傍聴席のドアの真ん前にある廊下のイスで待機していた。傍聴席のドアが閉まったかと思うと、10秒もせずにドアが開き、中の人たちがどっと出てきた。

 「原告の訴えを却下します」、そう告げると、判決理由を述べることもなく(文書で配られた)、裁判官はすぐに退席したという。完全な門前払いである。予測されていたとはいえ、あまりにもひどい判決だ。


 辺野古の新基地建設を巡り、沖縄県の出した埋め立て承認撤回を取り消した国土交通相裁決は違法だとして、周辺に暮らす住民が裁決の取り消しを求めた訴訟の判決で、那覇地裁(福渡裕貴裁判長)は今日(26日)住民側の原告適格を認めず、訴えを却下した。国交相裁決が適法かどうかの判断はしなかった

 判決後の報告集会で、原告のひとり金城さんは、「あまりにひどい判決で、司法は死んでいる。それでもわたしたちは、新基地建設を止めるまであきらめずに勝つまで闘うだけだ。新たな裁判を起こしてさらに闘う」と決意を新たにした。

 弁護団を代表して赤嶺弁護士は「判決は住民に原告適格(訴える資格)がないと言っているだけで、訴えた中身については踏み込んでいない。国は自分たちの主張が認められたというかもしれないが、裁判は国が正しいとは言っていない。そこは救いだ。ただ何とかして国の意向に沿いたいという裁判官の強い意志を感じる」とも。

 また弁護団長の三宅弁護士は「県の裁判と市民の裁判が、連携し合うべきだ。県が真剣に取り組む意思があるのならば、ばらばらに闘うのではなく、お互いに連動していくかたちをつくっていかなければいけない」と提起した。

 私は参加できなかったが、辺野古では、昨日、埋め立て着工5年目にあたり、海上大行動が行われた。カヌー36隻、抗議船8隻がでて、フロートを越えの抗議行動を展開したという。

 

 

2022年4月26日リンクURL