もう黙ることはしない ~ マスコミ・セクハラ白書

「胸触ってもいい?」「抱きしめてもいい?」
財務省幹部から、テレビ朝日の
女性記者が言われたことばだ。

この記者と、自分を重ね合わせた女性たちがいた。
他人のセクハラを取材してきた
「私たち」こそが、当事者だった!
もう黙ることはしない―。

決意の白書、社会時評、
そして主要メディアのセクハラ対策調査を、
これからペンを持とうとする女性たちへ送りたい。

この本「マスコミ・セクハラ白書」:WⅰMN編著 の表紙裏に記された言葉である。

 伊藤詩織さんの例が特別なものではなく、いまだに少数派であるメディアで働く女性たちが、取材先で出会う性暴力、性差別、パワハラがいかに日常的なものかが、この本によって改めて浮き彫りになった。

 身体を触られる、セクハラ発言、差別扱い、パワハラは日常茶飯事、取材で会った政治家や、県庁幹部、警察幹部からレイプされた女性記者たちの証言。同じ女性として憤りなしには読めない。さらに、被害を告発、抗議をすることで、取材ができなくなったり、味方であるはずの職場で担当を外されたり、二重、三重の被害を受ける理不尽に身体が震える。

 社会的権力を持つ側の、さらに「男」というだけで身に着けるもう一つの権力のあまりのおぞましさに吐き気を催し、胸が苦しくなったり、お腹が痛くなったりして、何度も読むのを中断しながら、やっと読み終えた。40年近く放送局で働いてきた私も、自分の身に重ね合わせた一人である。

 この本は最後にこう呼びかけている。「読者のみなさまへ。もし今、あなたが辛い立場にあるとしても、あなたは一人ではありません。それが本書に込めた私たちのメッセージです」

 女性たちの証言だけでなく、コラム(社会時評)や、アンケートによるマスコミ各社のセクハラ防止対策なども掲載されている。これからメディアで働きたいと思っている若い人たちにも、ぜひ読んでもらいたい一冊である。

 WⅰMN (うぃめん)」メディアで働く女性ネットワークは、テレビ局の女性記者に対する財務省幹部のセクシャルハラスメント事件をきっかけに、メディアで働く女性たちの職能集団として2018年春に発足。会員100人超(2019年末現在)。新聞、通信、放送、出版、ネットメディアなどで活動する(フリーランスを含む)女性たちで構成。北海道から沖縄まで、海外在住者も。

ホームページ:http://wimnjapan.net

 

2020年3月31日リンクURL

お金の流れで世界を見抜け! ~ 堤 未果著「政府はもう嘘をつけない」

 今日(10月28日)の朝刊に関西電力の経営者らが原発のある自治体の政治家らから多額のお金を、長年にわたって私的に受け取っていたことが報じられた。
先日の福島の原発事故の責任を問う裁判で、東京電力の元幹部らが全員無罪になったことに続いて、はらわたが煮えくり返るような怒りを感じる。

 そんなときに、たまたま、読んでいたのが、国際ジャーナリスト・堤 未果氏の著書「政府はもう嘘をつけない」、サブタイトルが~お金の流れで世界を見抜け!~だった。

 

 小泉改革の郵政民営化は、「郵便貯金をアメリカの金融資本に差し出すためのものだった」とか、「儲かりすぎてやめられない”テロ戦争”」とか、「TTPの真の目的」とか ,「保育に介護に医療に教育、農業も『特区』で(外国に)たたき売り」とか、「水道法の改正で、日本の水源地が外国資本に買い取られている」等々、目からうろこの驚愕の真実が満載の本である。

 まさに、辺野古の新基地建もたどっていくと、すべてのお金の流れが、地元の中小企業を隠れ蓑に、本土の大手ゼネコン→安倍政権の幹部らの親族やお友だち→最終的にはアメリカのグローバル企業(武器産業など)の方向に流れ着くという話がある。(注:この本の内容ではない)

 豊かな自然を壊し、ここに住んでいる人々を戦争という危険にさらすだけでなく、沖縄を食い物にして私腹を肥やす人々がいるという、あまりのおぞましに背筋が寒くなる。

2019年9月28日リンクURL

「ひとさじの はちみつ」 前田京子著

こんなにワクワクしながら先を急いで本を読んだのは、本当に久しぶりでした。
「ひとさじのはちみつ~自然がくれた家庭医薬品の知恵」。著者は前田京子さんという2014年に発刊された「はっか油の愉しみ」で話題になった人です。(残念ながら私は読んでいませんが…)

ひとさじのはちみつ 

「砂糖は健康に悪い」ということから、砂糖に並んで甘さの代表格である「はちみつ」を、砂糖とは違うと思いつつも、無意識にどこか敬遠しているところがありました。どうしても甘さが必要な時に、次善の策として「はちみつ」を使う、という感じです。

ところが、なんと「はちみつ」は、世界的にメディカル・ハニィー(医療用はちみつ)の分野が確立しつつあるすばらしい食品らしいのです。
この本の帯にはこう書いてあります。
「風の予防薬、咳止め、喉のイガイガ解消に。花粉症の症状緩和、胃腸薬、歯磨き、目薬、スキンケア、入浴剤にも。いろいろな不調に効き目!はちみつの薬効」

そう言われて思い出しました。子どもの頃、冬になると唇が荒れ、血がにじむほどガサガサになることがよくあった。そんなときはいつも母が「はちみつ」を塗ってくれて、一晩眠って目が覚めると、すっかりつるんとして気持ちのよい唇に戻っていたことを。
大人になってからも、始終「胃が痛い」と口癖のように言う私に「寝る前にはちみつをなめなさい」と、母はよく言っていたなぁ。

 はちみつを摂りなさい……                                                           容姿を美しくし、頭脳を明晰にし、身体を強くするために。                                                      —————– ヴェーダ(紀元前千年頃のインド最古の聖典)

ちなみにこの本の目次を一部紹介すると、

*寝覚めのはちみつは脳に効く

*はちみつは虫歯菌を退治する

*はちみつが特に効く傷・やけど

*はちみつが、しみ、そばかすに効き、肌を白くすると言われてきたわけは?

*白内障、角膜炎、結膜炎の治療報告、

*はちみつ水とデトックス蜂 イラスト 白黒

これは目次のごく一部です。ピロリ菌の治療報告もあります。

わたしがこの本に惹かれたのは、薬ではなくたべものに薬効があること。どこの家の台所にもあって、決して高価すぎるものではないこと。民間療法として長い伝統があること。現代医学でも検証が進んでいること、などです。副作用はありませんので、試してみる価値はありそうです。

ただし、基本的な条件があります。それは本物のはちみつであること。増量剤的に水あめを混ぜているものや、熱処理がしてあるものが出回っています。それにはほぼ薬効は望めないそうです。

そして、やはりカロリーは高いですから食べすぎは禁物。特に体重を気にする人や、肥満が影響をあたえる疾患(糖尿病など)を抱えている方などは要注意と言うことです。だから「ひとさじのはちみつ」なんですね。

はちみつの種類や選び方、毎日の生活の中での具体的な活用法など詳しく書かれています。興味のある方はどうぞ。私はこの著者や出版社の回し者ではありません。念のため(笑)

2016年8月28日リンクURL