‘23慰霊の点描⑴ 平和とは程遠い光景 ~ 沖縄全戦没者追悼式

  4年ぶりに一般参加者を受け入れての、県主催「戦没者追悼式」に、県外から来た友人を案内して、レンタカーで摩文仁の平和祈念公園に向かった。

 摩文仁が近づくにつれて、ものものしく目を光らせる警察官が、1メートルおきに立って人々を規制。昨年よりさらに周辺警備が厳しく、許可車両以外は平和祈念公園に近づくことさえもできない。この殺伐とした光景は「平和」とは程遠い。悲しい日本社会の今を見せつけられた。

 平和記念公園から車で5分ほどの臨時駐車場に誘導され、そこからシャトルバスで会場に運ぶシステムになっていた。

 公園入口の十字路で、平和市民連絡会の仲間たちが、岸田総理の参加に抗議してスタンディングを行っている。バスの窓から手を振ると、何人かが応えてくれた。

 後で知ったが、抗議行動が終わって、メンバーの一人がトイレにと向かうと、数名もの警官がぞろぞろとついて来て、途中3度も持ち物検査をされたという。

 そんなこんなで時間がかかり、会場に着いたのは式典が始まる1時間前。今度は会場入り口で、空港の手荷物検査のようなチェックを受けた。見ているとバッグやリュックを開け、中の小さなポーチなどもいちいち開けて見る。ひとり5分もかかった。

 昨年まではコロナ禍で、招待者以外一般県民は参加できなかったが、それでもロープで仕切られただけだったので、外から式典の様子を見ることが出来た。今年はぐるりとテントが張りめぐらされ、外からは一切中が見えない。何のための、誰のための慰霊祭だろうか?これでは県民からも敬遠されるだろう。

 すぐ隣の「平和の礎」周辺は、お参りする県民であふれていたが、大型テントの下、用意された席もかなりの部分がうまらず、空いたイスが何か虚しい。 

 デニー知事と並んで会場入りする岸田総理。私が座った席が演壇からかなり遠く、平和宣言を読み上げるデニー知事や、平和の詩の児童の姿をカメラでとられることはできなかった。(玉知事の平和宣言、児童の平和の詩は、別項で紹介する)

 それらしく官僚が書いたであろう文章をただなぞるだけの、岸田総理の白々しい式辞を聞きながら、私は何度も「うそつけ!」と、心の中で叫んでいた。

 

 この日は摩文仁だけでなく、県内各地に建立されたいくつもの慰霊碑で「追悼式」、「慰霊祭」が行われた。

 愛する家族、親せき、友人、「あの戦(いくさ)さえなかったら…」と、戦争で理不尽にも奪われた命への哀惜は、何年経っても癒えることは、ない。

 

2023年6月25日リンクURL