月下美人の鉢植えにさなぎを見つけてから5日目の6月24日(月)、オオゴマダラは、鳥たちに狙われることもなく、無事羽化して飛び立ちました。
残念ながら、飛び立つ瞬間は確認できませんでしたが、親蝶になって、またこの庭に帰って来てくれることを願っています。
月下美人の鉢植えにさなぎを見つけてから5日目の6月24日(月)、オオゴマダラは、鳥たちに狙われることもなく、無事羽化して飛び立ちました。
残念ながら、飛び立つ瞬間は確認できませんでしたが、親蝶になって、またこの庭に帰って来てくれることを願っています。
千葉県の女性たちから「辺野古で頑張っている沖縄の人たちに」と、毎年(年に2回のことも)心のこもった、手作りの梅干しが大量に届きます。
今年も届きました~!!!
一人前は、上の写真の感じです。
自宅の梅の木の梅から、手間暇かけて作ってくださった梅干しは、添加物は一切使ってない本物の梅干しです。酸っぱいけど美味しい!一日一個食べれば病気知らずですよ~。
毎回水曜日で、他の曜日の方々には申し訳ない気もしますが、今回は水曜日の常連さん32人と、辺野古ブルーのお弁当作りをして下さっているボランティアクループ、野宿生活者の方々に炊き出しをしているグループに少しまとまった量をさしあげました。
皆さんの笑顔が、なによりのお礼かと、ハイ!チーズならぬウメボシ!!
今年も慰霊の日がやってきた。
<23日に発行された号外~琉球新報・沖縄タイムス>
愛おしい家族を、理不尽に奪われた悲しみは、例え何年経とうとも、癒えることはない。
私も父方の祖父と親戚の方々の刻銘を確認して花を供えた。「お爺ちゃん、叔母さん、今年も来たよ!」
「平和の火」、今年は先ごろの大雨のため点火装置が故障したとかで、火は燈っていなかった。小さなランタンが代わりを務めていた。
沖縄県立平和資料館。青空に映えて美しい。この澄んだ青空のような平和は、いつ来るのだろうか?
あの日、この青い海を埋め尽くしたという米軍艦、またあの悪夢が現実によみがえろうとしている。今度は米軍ではなく、日本軍(自衛隊)が…。
市民グループの人達が、沖縄各地に強化されるミサイル配備に賛否を問う活動をしていた。「賛成の人もいるんだ!」驚いた。