ウチナァー、クルサッテーナイビランドー(沖縄 殺されてはいけませんよ! ~ 今日(3月3日)の辺野古

 県独自の緊急事態宣言の解除に伴い、辺野古の組織的抗議行動が再開されたので、今日は久しぶりにバスで辺野古へ向かう。

 

 

 

 

 

 途中、伊芸サービスエリアの植栽に、満開になったツツジが色鮮やかで目に痛いほど。この花たちのように、今日一日が清々しく穏やかでありますようにと願う。

 

 9:00前、第一回目の座り込み。今日は、安和桟橋と塩川港の抗議行動が、海のしけで中止になったため、糸満島ぐるみ、北部地区労など、安和・塩川に行く予定の皆さんも辺野古に合流。一回目から40人余が座り込んだ。

 県民よ 立ち上がろう。二度と血の雨を降らさせない!島袋文子さんの車いすに立てられているのぼり。

 抗議行動の人数が多いと見込んだのか、今日は機動隊の数もやたらと多い。

 今日の機動隊は、どうも気が短いようだ。出てくるなりすぐには排除を始めた。ゆっくり移動していると、「早く!」と背中を押して急かす。指揮官はスピーカーの声を張り上げ、命令口調で怒鳴り続けている。

 コロナ感染対策のため、「自主的に立ち上がって移動するので、身体に触れる強制排除はしないで!」と機動隊にも申し入れ、これまではお互いの立場を尊重しつつ、節度を持って対応してきたはずだった。今日は指揮官はじめ機動隊員が、威圧的で強権的だ。 

 搬入の工事車両が途切れ、私たちがゲート前をデモ行進する間も、民間警備員と挟み撃ちのように威圧的な規制をした。

 緊急事態宣言中は、 マイクを使っての発言を控え、休憩時間の集会も自粛していたが、今日から参加者同士の近況報告、活動報告なども再開した。

 今日は県外からの参加も2~3人あり、「コロナ禍で2回、3回予定を変更せざるを得ず、やっと来れました!」という。

 糸満島ぐるみのメンバーからは、いま問題になっている南部地域からの遺骨交じりの土砂採集への取り組みが報告された。

 戦没者の遺骨収集は国の責任と謳った”沖縄遺骨収集推進法”が制定されたのはわずか数年前の2016年、それまでは具志堅さんたち民間ボランティアが行ってきた。今回の戦跡地での土砂採集は、その法律の精神に反する。国内唯一の”戦跡国定公園”の破壊にもつながる。

 また、一帯は沖縄平和祈念公園公園で、当時の太田昌秀知事が、北部の山に決まっていた全国植樹祭を、戦争で丸裸になった南部の戦跡地にすべきと変更誘致し、そこがみどり豊かな平和公園になったもの。植樹祭の精神にも反する。農業用地まで手続きもなしで開発しようとしていた。

 魂魄の塔近くの熊野鉱山は、その名の示す通り和歌山県にある企業。辺野古利権にあやかろうとする県外企業だ。沖縄は再び殺されてはならない。辺野古の海を埋める土砂のすべてを宮古、八重山を含めて沖縄全土から調達、その60%を南部地域から採掘するという。沖縄の山野の地形を変えるほどに破壊してまで、辺野古基地を造らないといけないのか!沖縄は、また、殺される!うちなぁ、殺さってーないびらんどー!

 <触らないで!!>

 2回目、3回目の座り込みに機動隊はさらに強権的になり、小さなことにもいちいち目くじらを立てた。市民の側も普段は発言もなくおとなしい人たちまでが、口々に抗議の声をあげたため機動隊の指揮官と双方で言い合う形となり、現場は騒然となった。市民側のリーダーが「中隊長!話し合いましょう」と言っても聞く耳を持たない。興奮する指揮官に、別の機動隊員が制止しようとする場面もあり、あきれて市民の側からその場を引き揚げてきた。この混乱おかげでいつもより帰るのが30分も遅れてしまった。

   

 

 

 

 

 テントに戻る途中のメインゲートに戦闘服の米兵が3人、ゲートの両脇で機関銃を構え警戒していた。基地の中で何かあったのだろうか?

 基地のそばではいつも、戦争を彷彿とさせるきな臭い場面に出会う。朝の花々への祈り・願いは叶わなかった。

 

 

 

 

 

2021年3月4日リンクURL

人間のやることではない ~ 南部土砂採集の中止を訴えるハンスト

 遺骨収集ボランティア・ガマフヤーの具志堅高松さんの呼びかけで、南部地域からの辺野古埋め立て土砂採集に抗議するハンガーストライキが、始まった。(3月1日~6日、県庁前県民広場)

 

 


 期間中毎日12時15分から集会が行われるが、具志堅さんは集会を始める前に、「デニーさん!聞こえていると思います」と、県庁舎に向かってマイクを握り、「玉城デニーさん!お願いします。止められるのはあなたしかありません。助けてください。助けてください!」と何度も繰り返して声をあげた。

 「戦没者の遺骨、血、涙が滲みこんだ南部の土砂を、戦争のための基地建設に使うことは、戦争犠牲者に対してこれ以上の冒涜はありません。遺族にとっては耐えがたいことです。法律の問題である前に人道の問題です。これは、沖縄県民だけの問題ではなく、全国の問題です。いまだ沖縄戦で亡くなっ家族の遺骨が戻らない遺族は全国にいます」と、開発中止の権限を持つ知事に対して強く訴えた。

 

 集会には、議会開会中の県議団をはじめ、多くの県民が参加。土砂採集の当該地域となる糸満しまぐるみの皆さんが、歌サンシンと詩の朗読で具志堅さんを激励した。 

 辺野古から島袋文子さんも駆け付け「糸満の出身なので、居ても立っても居られなくて来ました」とあいさつ。当時まだ15歳の文子さんが、眼の不自由な母親と幼い弟を引き連れて、砲弾が雨あられと降る戦場をさまよい、死者の血で染まった泥水をすすって生き延びた自らからの熾烈な戦争体験を語り、「戦死した兄や叔父の遺骨もまだ拾うことができない。具志堅さんたちが頑張っていることに感謝します」と、熱く語った。

 

 ハンガーストライキは毎日終夜行われ、リレー形式での参加する人も含め、初日は5人がハンストに入った。

 具志堅さんのハンストに連帯して、東京、京都でも取り組みが行われ、ニューヨークはじめ世界のうちなぁんちゅの間で、ネット署名が始まった。

 私もハンストに合わせて、自宅にて65時間の予定で断食決行中

 

 

2021年3月1日リンクURL

辺野古組織的抗議行動再開 ~ 緊急事態宣言解除に伴い3月2日から

 1月20日以来休止となっていた辺野古新基地関連の組織的な抗議行動が、緊急事態宣言の解除により、3月2日(火)から再開されることになった。

 再開に伴い、那覇からの「辺野古バス」(毎日の午前9:00と、水・金の午前7時発)運行も再開される。毎月第一土曜日の県民大行動は、まだしばらくの間休止。

 再開されるも、コロナ禍はまだ完全収束ではないため、オール沖縄会議の感染防止ガイドラインに沿って行動が行われる。「感染防止のためのガイドライン」は以下の通り。

 

新型コロナウイルス感染症に関する

辺野古新基地建設阻止!ゲート前座り込み行動等における

感染拡大防止のためのガイドライン 

 

 沖縄県新型コロナウイルス感染症対策本部の指針に基づき、座り込み行動の実施ガイドラインを以下のとおりといたします。各団体責任者および参加者各位におかれましては、遵守していただきますようご協力をお願いいたします。今後の県新型コロナウイルス感染症対策本部等の指針改定等踏まえ本ガイドラインも改定していきます。

 

Ⅰ.取り組み期間

座り込み再開から当面の間

 

Ⅱ.座り込み行動における感染予防対策について

1.各自健康に留意し参加下さい。発熱等体調のすぐれない人は参加を控えてください

2.仕事や私用で県外へ出た人は、帰沖後2週間は参加を控えてください

3.マスクの着用を義務とします。マスクは参加者負担とします。

4.マスク着用時の熱中症対策としてこまめの水分補給をお願いします。

5.マイボトルをご持参下さい。補給用の水・お茶等はテント村に常備しています。ただし紙コップ等の設置は      当面いたしません。

6.また、熱中症対策としてテント村等では、2m以上の距離をとった上でマスクを外し、休憩をとるよう工夫して下さい。

7.設置の消毒液等での手指消毒を徹底して下さい。

8.座り込み、集会等では、参加者間の距離を最低1mとします。

9.機動隊との対応は、いわゆるごぼう抜きを避け、自主的に移動して下さい。

10.1回目(8:30)、2回目(11:30)、3回目(14:30)とも、最初の座り込みのみとし、ダンプ等搬入車両の2グループ目が到着まで行っているデモンストレーションは、コール等による飛沫防止のため、とりやめとします。※ゲート向かい側の歩道等での行動等工夫します。メッセージボードなど利用。

11.マイクは、スピーカー(話し手)が変わる都度、可能な限り、消毒用ティッシュ等で拭き取るよう心がけて下さい。

12.送迎車両については、換気のため必ず窓を開けて運行してください。また乗車人数も配慮下さい。

13.県外からの参加については、7月に入り感染者が増えてきたため、当面控えてください

 

Ⅲ.各団体・各島ぐるみ会議等の運行するバスについて

1.乗車の際はマスクを着用しましょう。

2.換気対策をとりましょう。

3.座席は2人掛けに1人とします。ただし同一生計者(夫婦、親子など)は同席で構いません。

4.乗車名簿の作成(検温等)及び管理へのご協力をお願いします

 

2020年7月14日改定版 オール沖縄会議事務局

 


 

2021年2月26日リンクURL