女性たちが怒りの抗議集会~沖縄防衛局長暴言

辺野古新基地建設NO
日本政府にレッドカード!

DVC00027.JPG

<女性集会 抗議決議文>

内閣総理大臣 官房長官 防衛大臣 外務大臣 沖縄担当大臣 内閣府特命担当大臣(男女共同参画担当大臣)アメリカ大統領

 

前沖縄防衛局長の県民および女性に対する侮辱発言に抗議し、政府の真の謝罪として

辺野古新基地建設の撤回を求めます!

 11月28日夜、辺野古新基地建設への環境影響評価書の提出時期を問われた田中聡前沖縄防衛局長が、「犯す前に犯しますよと言いますか」、と発言しました。環境影響評価書を提出する沖縄県を女性に例え、その女性の意思と自己決定権を奪い支配する性暴力を肯定した暴言です。政府は、不適切発言であると前沖縄防衛局長を「更迭」し、一日遅れの野田首相の謝罪、防衛省事務次官の沖縄県知事への謝罪、さらに12月2日には防衛大臣自身の県民、女性への「謝罪」を県知事に表明しました。

 

しかし、2009年8月以降の新政権も前政権同様に米国政府の圧力の前に、県民総意で明確に示す反対の意思をねじ伏せ、辺野古新基地建設を強行しようとしています。前沖縄防衛局長の発言は、政府の長年にわたる沖縄への強引な基地建設の押しつけの姿勢そのものを見事なまでに言い表しています。

沖縄県民、女性への謝罪を示したかに見える政府の行動は、沖縄への差別的本質を必死で隠蔽しようとするものでしかありません。「謝罪」の言葉を発し、表面的には「県民のご理解を求める」と繰り返しても、舌の根も乾かない内に“環境影響評価書の年内提出は予定通りである”と繰り返しているからです。

加えて、立て続けに起こる沖縄に対する不適切な発言と沖縄に対する無理解な発言をした一川防衛大臣を任命した野田総理の責任が問われています。

 

アジア太平洋戦争末期の米軍の沖縄上陸以来今日まで、止むことのない米兵による性暴力及び、基地あるが故の事故、事件、爆音や環境破壊が起こり続けています。そこには、生後9カ月の乳児からお年寄りまで、年齢、場所、時間を問わず武器を持ち歩く米軍兵士の残忍極まりない性暴力に心身ともに傷つき、あるいは惨殺された数多くの県民の存在がありました。

施政権返還後も、日本政府による第一次裁判権の放棄という「密約」や対米従属の「日米地位協定」が、犯罪者を罰することなく野放しにし、沖縄県民に多大な犠牲を強いています。

よって前沖縄防衛局長の県民および女性に対する侮辱発言に抗議し、政府の真の謝罪として、辺野古新基地建設の撤回を求めます。

 

 2011年12月7日

 沖縄侮辱発言と米軍基地の押し付けを許さない女性たちの抗議集会

 

 

 

2011年12月8日リンクURL

言語道断~憤りを通り越して涙が…!

 
 
  いったいどんな人格から こんな言葉が出てくるのか! 

琉球新報 30日朝刊

沖縄に新しい基地を作ることを
女性への性暴力(レイプ)に例えた
沖縄防衛局のトップ
 
                                

レイプは犯罪であり、人権侵害であり

人間として最低の卑劣な行為である。

    

沖縄県民の反対を押し切って 

 否が応でも力づくで新しい基地を作ることが、

犯罪的で、人権侵害で、卑劣な行為であることを

国が自ら証明したようなものだ。  

琉球新報 30日朝刊

           そして、彼らにとって沖縄とは、そういうことをしてもいい存在であるという

まさに、沖縄に対する政府の

                本性・構造的差別があらわになった出来事である。

 

<沖縄タイムス 30日朝刊>

 

   発言した本人一人を

トカゲのしっぽ切りのように

更迭すればすまされる問題では

もはや、ない! 

 

緊急抗議集会~今日PM3:00 沖縄防衛庁前

  「沖縄にお詫びす」という言葉が本心なら、

それは辺野古移設を撤回することが

    本当の「お詫びだ!」

 
2011年11月30日リンクURL

きじむなーハウス

DVC00007.JPG

 みごとなガジュマルの大木に
なんと立派なツリーハウス!

 

 南城市玉城の「海風」というレストランの庭にある

こころ踊る風景。

 

 

DVC00012.JPG

  

 

 ツリーハウスの中から

階段を見ると、こんな感じ。

かなりがっちりとしていて、

人が住んでいても大丈夫そう!

 

 

  

DVC00015.JPGハウスの中は、

6畳くらいはありそう。

私のDKより広い!

 

 

 

 

  こんな風景を眺めながら、

ここでレストランの食事を味わうことも出来ます。

 DVC00013.JPG

 天気のいい日には

青い空と海、

リーフ(環礁)に打ち寄せる白波、

まぶしいほどの白い砂浜…

と、最高の眺めが楽しめます。

この日は、あいにくと曇り空で

マリンブルーの海とはいきませんでしたが…。

 

DVC00016.JPG

 

 入り口には「きじむなーハウス」の表札。

「きじむなー」とは?

沖縄で人々に親しまれている「木の妖精」のこと。

身長130センチくらい、ぼさぼさの赤い髪の毛、大き目をした

とてもイタズラ好きのやんちゃ坊主。

 

魚の目玉が大好きなきじむなに気に入られると

漁師は大漁が続き、その家は栄えるといわれていますが

毎日のようにやってきて漁に誘うので困ってしまう。

そんなときは「オナラ」をすると きじむなーを退散させることが出来ると

言い伝えられています。

カッパなどと同じで

メルヘンの世界の生き物ですが

お年寄りの中には「見たことがある、出会ったことがある」という人もいて

「いる」と信じている人々も少なくありません。

愛すべききじむなー

いま、交通安全のシンボルキャラクターとしても、活躍しています。

2011年11月25日リンクURL