フクマンギ(福満木)萌える旧正月

 今日(12日)は旧暦のお正月元日。初春といわれるように季節はまさに春。庭の福満木の新芽がつややかに新芽を噴き出しています。

 

 私の田舎(渡嘉敷島)ではフクマンギとよばれていますが、「マサキ」が正確のようです。お仏壇やヒヌカン(火の神=カマドの神)に供える植物として我が家でも庭に植えています。

 旧暦行事が多い沖縄でも旧正月を祝う地域は少なくなりましたが、漁師町糸満や、離島、特に神々の島・久高島、北部の離島などでは今も旧正月が主流です。

 都市部に住む人は、新暦でお正月を済ませていても、旧正には田舎に帰って故郷で2度目のお正月をします。でも、沖縄は昨日から大雨で風が強く、海が荒れ、久高島出身の友人は旧正の里帰りができなかったと嘆いていました。

 渡嘉敷島も離島ですが、かなり古くから新正月が定着しています。その理由は明確で、旧正月は休みが元日一日だけで、高校進学などで島を離れた子どもたちが帰ってこれないからです。新暦の正月は丁度春休み期間中のため、子どもたちも島に戻ってこれて、家族そろってお正月が祝える、というわけです。

 

 桜が満開を過ぎ、いまわが庭ではリユウキュウコスミレ(紫、白)やバライチゴの花が咲いています。例年になく寒さ厳しい今年の沖縄の冬でしたが、自然は確実に春の到来を告げています。

 みどり鮮やかな福満木(マサキ)をヒヌカン供え、一日も早いコロナの収束を祈りました。

 

 

 

2021年2月12日リンクURL

両手に杖は突いても ~ 今日(2月10日)の辺野古

 6:50那覇を出るときは「暖かい!」と思ったが、午後少し過ぎるころから、陽が陰って風が冷たい今日の辺野古だった。

 当初2月7日までとしていた県独自の緊急事態宣言が2月いっぱいまで延期となり、辺野古の抗議行動も休止が続く。今日も水曜日担当の責任者を中心に、十数人から20人余で一日3回、少人数で座り込んだ。

 

 

 年に数回、東京から辺野古へ通うこの方は、両手に杖を突いても、みんなと一緒にゲート前を歩き続ける。

 今日も列をなしてやってくる生コン車、埋め立て資材を運ぶダンプの様子が少し変わった。先週から先導してくる県警のパトカーの姿が見えなくなったのだ。県民の批判が多かったのでやめたのだろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、先導はやめたが、相変わらず2台のパトカーが一日中基地内に待機している。一台に2名ずつの警官を詰めて。

 

 

 こんな鉄の資材が、あの青い海の埋立てに投入されているのだと思うと、涙が出そうになる。90㍍にも及ぶ軟弱地盤で、完成は不可能だと言われる難工事。もし中止!となったときに、このようなものを掘り起こして取り出し原状回復はできるのか、いったい誰が責任をとるというのだろうか!!

 帰り際に辺野古ヤギの夏子ちゃんたちに会いに行った。三つ子のうち2匹は、高江の農家にもらわれていったそうで、残った一匹と夏子ちゃん親子が仲良く迎えてくれた。

 

 

 

 

2021年2月10日リンクURL

戦没者の遺骨が眠る南部の土砂を辺野古の埋立てに使わせてはならない! ~ 宗教者大行動

 いまだ多くの戦没者の遺骨が眠る南部の山野が引きはがされ、新基地建設の埋立て土砂として辺野古へ運ばれようとしている。

 「戦没者の遺骨が混じった南部の土を、戦争の道具である基地建設に使うなんて、戦争の犠牲になって亡くなった人たちを二度殺すことになる」と、宗教者の方々が、各宗教の壁を越えてつながり声をあげている。

 今日(8日)、県庁前の県民広場で、「平和を求める宗教者の会」主催の緊急集会が行われた。11:00~15:00までの間、トークやビラ配り、歌など、リレー形式で道行く人たちに訴えた。

 

 <魂魄の塔近くの土砂採掘現場 20年11月>

 

 

 

 

2021年2月8日リンクURL