道端ガーデン

ハイビスカス

ハイビスカス

自宅から、活動の拠点にしている事務所まで
普通に歩くと25分かかります。

しかし、たいてい歩きながら道端の草花や植栽、
余所の家の塀越しに見える庭木、花などのぞき込んだり
カメラを向けたりと、それこそ道草をくうので
30~40分かかるのが常。

道草のコースはいくつかあり、またお気に入りのスポットも
いくつかありますが
なかでもお気に入りは
「道端の花園(ガーデン)」と私が勝手に呼んでいるこのスポット。

DVC00005.JPG

 

県都・那覇市のど真ん中、しかも繁華街の道路沿い。
住宅の塀と道路の側溝の間にわずかに残されたスペース(土)に
花木を植え、たくさんの花鉢を見栄え良く並べていて、
季節ごとに様々な花を咲かせて見せてくれるので

毎日「今日はどんな花が咲いているかな?」と立ち止まって覗いてしまいます。

DVC00006.JPGときどき50~60代と思われる男性が

水をかけたり、ハサミを入れたりと、
花園を手入れしているのを見かけます。

「きれいですね。いつもここを通のが楽しみですよ」と
声をかけると、返事はありませんがニコッと笑顔が返ってきました。

ムラサキカタバミ

ムラサキカタバミ

 

DVC00002.JPG

 

 

 

 

 

 

舗道にずいぶんはみ出していますが
多分、苦情を言う人など誰もいないと思います。
花には、そんな威力があります。

 

2013年5月12日リンクURL

太陽と円形の虹

DVC00008.JPG
昨日(5月2日)お昼過ぎ
太陽の周りに虹のような光りの輪が出現。
道行く人々がみんな空を見上げ、携帯のカメラを向けていた。

DVC00011.JPG

うすい鱗雲が広がる空模様と相まって
とても神秘的な情景だった。

3日の新聞報道では
「太陽の日暈(ひがさ)」渡呼ばれる気象現象で
沖縄気象台によると日暈は、
地上から約10キロの高層にある氷の粒でできた巻層雲に太陽光が当たり、プリズムのように屈折して起きる現象。珍しくはないが、低層の雲がほとんどなかったので、はっきり見えたという」。
(3日・琉球新報)

 

私は、2年ほど前、飛行機の中から円形の虹を見たことがあり
そのときはカメラを向けることが出来なかったので
とても残念な想いをした。

 

DVC00003.JPG

太陽にカメラを向けるとまぶしくて
ちゃんとカメラの枠に収まっているか確認できないまま何度もシャッターを切った。

 

肉眼ほどきれいな虹色は出ていないが
形はしっかり捕らえられていた。

この日の「太陽の日暈(ひがさ)」現象は、沖縄本島だけで見られたという。

事務所のベランダから

事務所のベランダから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2013年5月3日リンクURL

「ぬちまーす」の工場へ行ってきました

およそ6年ぶりのぬちまーすの工場(ぬちうなー)です。

ぬちまーすの工場「ぬちうなぁ」 高安正勝社長の講話は、今回もとてもわかりやすく、面白く、楽しく そしてためになるお話しでした。

特に今回は、女性たちのグループでお訪ねしたので 「女性と赤ちゃんの健康(命)をつかむために」というテーマでのお話し。

生命は海(ミネラルの宝庫)に産み落とされる。 川の生き物であるウナギ、カニが海で産卵するのは その原則を守っているから。 陸で命を産むことが出来る動物は 例えば人間など体内の海(羊水)に卵を産む

少子化はなぜ起こっているのか。            それは、母胎が体内の海を維持できなくなっているから。

人間は植物を食べることでミネラルを取り入れているが                           その植物(野菜)は 人間の認識不足から 窒素、リン酸、カリだけの肥料で育てられるため その他の微量で大切なミネラルがない野菜になってしまった。  

それで、 赤ちゃんを育むべきお母さんの身体になっていない。                      不妊、難産、少子化はそこから引き起こされている。

 NaCl (塩化ナトリウム)が99%の化学塩を長いこと食べさせられてきた私たち日本人は        塩は身体に悪いという常識がまかり通っている。                                          

 しかし、本来の塩は 自ら余分な塩分を排泄する力を持っているので                  いい塩をとることで、高血圧さえ直せる。

それどころか、減塩では高血圧は治せない。まで、高安社長は言い切る。

 

講話の受講生からハーブの花束を贈呈される高安社長

講話の受講生からハーブの花束を贈呈される高安社長

塩の専売制が廃止されて、自然塩がブームです。しかし、私たちはいい塩をとっているでしょうか。

家庭で料理に使う塩は確かに自然塩かもしれないが 漬け物はじめ、インスタント食品や、加工食品、 はたまた外食の食事には、安い化学塩がふんだんに使われています。

ぬちまーすは海水のミネラルバランス100%の塩です。(ギネスにも、世界一ミネラルの種類が多い塩として登録)その秘密は製塩方法(特許)にあります。

 

 

DVC00125.JPG 発明おじさんとして、地元の小学校の教科書副読本にも登場するぬちまーすの社長・高安正勝さんの講話を聞きに 沖縄中から子どもたちや、婦人会、老人会他、様々な人たちがグループで やって来るので、工場には50人ほどが入れるセミナールームがある程です。

この新工場が出来たばかりの6年前は、製品もお塩だけでしたが 今では、他の企業との提携で、味噌、醤油の調味料類はもちろんのこと、 お菓子、ドリンク、化粧品などたくさんのコラボ製品が誕生していました。

この海の深層水で「ぬちまーす」は作られる

この海の深層水で「ぬちまーす」は作られる

 

ちなみに「ぬちまーす」の「ぬち」は「」 「まーす」は「」のうちなぁぐちです。 私は、シルクソルトという洗顔用の塩とぬちからじ(髪)というミネラルたっぷりのシャンプーを買ってきました。

ソテツ

ソテツ

久高島を遠望する

久高島を遠望する

 

また、工場敷地はエネルギー場の高いいやしろ地で 景観もすばらしく、すてきな散策コースになっていました。

2013年5月2日リンクURL