オオゴマダラが帰ってきた!

 先日の大雨から一転、広がる青空、地から立ち上がる草木の香りにカラダがついて行けずめまいがする。沖縄気象台は21日、例年より5日も早い梅雨明けを宣言をしたとのこと。

 庭の月下美人の鉢植えにオオゴマダラの黄金のさなぎを見つけました。3年前にこの庭から飛び立ったオオゴマダラが帰って来てくれたのだろうか?

 オオゴマダラの食草はホウライカガミだけと思い込んでいたので、まさか月下美人に卵を産むとは思いもよらずビックリ!幼虫は月下美人の固い葉を食べることが出来たのだろうか。大変だっただろうなあ!

これから羽化まで、鳥などに食べられることなく、元気に飛び立ってくれるのを見守りたい。

   (写真は21年6月のオオゴマダラ)

2024年6月21日リンクURL

健康、おいしさ、美しさ ~ 創作ベジ料理店「 リューネス」

 友人に、 本格ヴィーガン料理のお店でごちそうしてもらいました。 

 数あるメニューの中から、私がいただいたのは、お寿司。一見普通のお寿司に目ますが、ヴィーガンですからもちろん動物性の魚は使っていません。

  魚のお刺身に見えるのはアロエベラにハーブなどで彩色・味付けしたもの。貝柱にはエリンギ、卵焼きは豆腐等々。黙って出されたら、そうとは気づきません。それほど見事に出来ています。味もあっさりしていて、生の魚が食べられない人にも楽しんで食べてもらえそうです。野菜のスープも美味しかったです。

 友人は海鮮丼を注文していました。チーズを使っていないチーズケーキやタルトなど、スイーツもあります。

  お店は、那覇市久茂地3丁目4−10 久茂地YAKAビル 3階 ゆかるひ内にあります。

 店内には外国人の姿もあり、ヨーロッパ系の人が多いそうです。

 

<創作ベジ料理店 リューネス による説明>

 ”本格派シェフと心理セラピストがコラボしたプラントベース料理店です。食べれるハーブやお花で彩る食のアートのような虹の皿で、心と体と地球が喜ぶナチュラルレストランを目指しています 。

 《特徴やこだわり》

 プラントベース(植物性由来)、グルテンフリー(小麦不使用)、Vegan(動物性不使用)、五葷抜き(全素・純素)、無添加調味料使用、酵素塩使用、菜種油使用、ミネラル、オーガニックや自然栽培野菜優先、電子レンジ不使用、薬草・野草・ハーブ、ロースイーツ(非加熱調理ケーキ)

 

2024年6月8日リンクURL

お味噌が出来上がりました!

 

 昨年11月末に仕込んだお味噌が出来上がりました!甘味があって、とても美味しい仕上がりです。これこそ手前味噌ですね。

 1キロ入りの容器でおよそ10パック。4姉妹3家族で分け、さらに友人たち何人かにもおすそ分け、皆さんに喜んでもらいました。

 我ながら、本当に美味しいです。1日3食お味噌汁を食べても、全く飽きません。「手前味噌」という言葉を実感しています。

 思い出すのは子どもの頃、田舎(渡嘉敷島)では、祖母が味噌をはじめ、ニンニクやラッキョウの泡盛黒糖漬、豚肉の塩漬け(スーチカー)、泡盛まで自宅でつくっていたこと。海へ行けば魚や貝、ウニなどいくらでもとれた。お米、野菜類はもちろん自前、それが当たり前のくらしでした。今から思えば、お金はなかったけれど、それが本当の意味の豊かさなのではないかと、つくづく思うこの頃です。

 お味噌づくりは今回は初めてだったので、一人分の半量だけのお試しをさせてもらいましたが、次回は全量仕込みたいと思っています。そうすれば、さらに多くの友人たちにも、美味しさのおすそ分けが出来ます。いまから楽しみです。

 ところで、今朝の新聞でびっくりしたのは、野菜類が高騰、キャベツが一玉600円近くなり、4月に比べて2.8倍になったという。キャベツが大好きで、保存がきく野菜として冷蔵庫に切らしたことがない私には、かなり痛い。

 6月から電気代、水道料も上がる。年金は減る一方、給料は上がらない(政府の掛け声で賃金があがるのは大企業のみ。沖縄に大企業はない)。年金生活者はじめ庶民はどう暮らしを立てて行けばいいのかと、頭を抱えるばかりです。

(写真は自宅近くのスーパーで。一玉の大きさがこれまでの半分くらいになり298円、二分の一カット、四分の一カットが主流になっていました)

 

2024年5月24日リンクURL