カップル誕生 ~ オオゴマダラ日誌② 12月11日

 わが庭にオオゴマダラ幼虫の食草・ホウライカガミが来てから、頻繁にオオゴマダラが飛来するようになりました。ほぼ毎日のように飛んで来ます。その名の通りかなり大きいので、目の前で飛んでいるとその大きさにびっくりします。大人の手の平を広げたよりも大きいのではないでしょうか。


 飛んでいるオオゴマダラを写すのは至難の技。ゴマダラ模様を写すのにまだ成功ししていません。それに、なかなかホオライカガミに止まる決定的瞬間が見れていない。

 この日(12月11日)は、午前9時ごろにまず1匹が飛んできて、すぐに2羽になりました。午前中ずっと2匹が戯れるように飛び回っています。


 すぐに3匹になりました。

 

 そのうち、2匹のカップルが出来上がります。ちょっとわかりにくいですが、2匹が重なり合ってモリンガの枝にとまりました。30分ほどしたでしょうか、そこにもう1匹が飛んできて、仲良くしているカップルの間に割って入ろうとします。

 

 しばらく(10分ほど)バトルが続きましたが、カップルは二人の間を守り抜きます。 よかった!良かった!固唾をのんでみていた私はホッと胸をなでおろしました。 

 それから1時間近く2匹はじっと動きません。ずっと見ていても飽きませんでしたが、いつまでも見続けているわけにもいかないので、11時前に私は外出。

 午後4時すぎに戻ってきたところ、2匹はまだモリンガの枝にとまっていました。まるで見つめ合うように向かい合って…。

 夕方、オオゴマダラはいなくなっていましたが、まるでドラマを見ているような感動的な一日でした。

 後は、このカップルがホウライカガミに卵を産んで、黄金のさなぎが見られるよう祈るばかりです。

 

2020年12月20日リンクURL

クラリンドウの花

 クラリンドウの花を直に見るのは初めてです。友人宅の庭で出会いました。

 垂れさがった花茎に、藤のように集まって花を咲かせる姿が、白い蝶が舞い踊っているようで、とても優美です。バニラのような甘い香りがします。

 花言葉は、「大きな希望」。嫌なことばかりが続くこの頃ですが、胸に抱いている「大きな希望」を捨てず、あきらめず、たおやかに前に進んでいきたいと思います。

  挿し木でも増やせるというので、花が終わったら、一枝分けていただくことになっています。2~3年後にはわが庭でバニラの香りを漂わせているクラリンドウの花を想像して楽しんでいます。

2020年11月21日リンクURL

トックリキワタの花満開

 いまトックリキワタ(カポック)が満開の季節を迎えています。辺野古へ行くときはいつも、平和市民連絡会貸し切りの直行バスに乗るため、与儀公園のバス停まで25分ほど歩きます。途中、神原小中学校の前を通ります。隣り合わせで建つ二つの学校の間を小さな川が流れていて、中学校側の川べりにトックリキワタの並木があるのです。

 トックリキワタは、遠目には桜の花のようにも見えるため、「南洋桜」とも呼ばれていますが、花自体は直径が10cmから15センチにもなる大きな花です。

 南米原産の熱帯花木で、名が示すように幹が徳利(トックリ)型に膨らみ、綿毛がいっぱい詰まった大きなそら豆のような実のなかに種がはいっていて、綿はクッションなどの中綿に使われていたそうです。

 

 

 辺野古に向かう高速道路沿いにもトックリキワタが植えられていて、毎年開花の時期にはバスの中から花見を楽しんでいますが、今年は天候不順のせいか、あまり咲き具合がよくありません。

 ぼちぼち咲き始めてはいるものの、「トックリキワタ並木」の風情が出ていないのです。

 もしかしたら、これから満開を迎えるのかもしれませんが…。今年もきれいな花を見せてほしいものです。

 

 開南バス停のトックリキワタも有名です。最盛期は過ぎたようで、半分ほど新緑になっていますが、それでも見事です。

 

2020年11月20日リンクURL