梅雨の花・いじゅ

 沖縄のことばで梅雨を「スーマンボースー」といいます。それは沖縄の梅雨の時期が、日本の季節の移ろいをあらわす二四節気の「小満・芒種」の頃と重なるところから来ています。

 新暦では、小満が若草萌える5月の中旬から6月のはじめ、芒種は6月初旬から中旬の終わりころにあたり、麦や稲など穂が出る作物の種を植える時期とされています。

 いままさに小満の真っ只中、梅雨の似合う花「いじゅ」がやんばるの野山を彩っています。しかし、今年も5月10日に梅雨入り宣言したものの、その後ほとんど雨らしい雨が降らず、いじゅの花も心なしか寂しげです。

 スーチーさんの髪飾りに差し上げたいような美しい花ですよね。沖縄のいにしえの人々もいじゅの美しさに魅せられたようで、琉歌にもたくさん詠みこまれています。

「伊集ぬ樹ぬ花や  あん清らさ咲ちゅい わぬん伊集やとて  真白咲かな」

「いじゅの木の花は、あんなにも清らかに美しく咲いている。私も あのいじゅの花のように美しく清らか(真白)に咲きたいものだ」

 

 ところで沖縄の梅雨ですが、前半の小満の頃は少雨気味で、芒種に入った後半に大雨になる傾向にあります。そして梅雨明けはハリー鐘がなる6月20日から23日になります。

 何か今年も例年通りになりそうな気配です。

 

2021年5月27日リンクURL

真和志中のオオゴマダラ

 事務所の近くに真和志中学校があります。
さらに、道路を挟んで校門を向かい合わせるようにして小学校(大道)もあり、校庭のスピーカーから流れる始業・終業を知らせるチャイムの音が郷愁を誘って、あまりの心地良さにしばし身をゆだねることも…。

 付近は古くからの住宅街で、近くに学校が二つもあるとは思えないほどとても静かな環境です。

 その真和志中学校の教室の壁沿いに見事な緑のカーテンが張られているのですが、ゴーヤーではないし、ツルムラサキでもない、遠目ではそれが何の植物なのかわからず、以前から気になっていました。

 最近それが何か判明、胸のつかえがとれたような気分です。ご覧の通りオオゴマダラが群れるように舞っています。オオゴマダラの食草ホウライカガミだったのです。

 我が家にもホウライカガミはありますが、まだ小さい鉢植えのため、同じものとは気が付きませんでした。

 沖縄地方は、昨日(5日)、平年より5日、昨年より11日も早く梅雨入りしましたが、梅雨が明けるころには、緑のカーテンを飾る宝石のように、黄金色のさなぎが風に揺れて”鈴なり”、だといいなぁ。楽しみです。

 

 

 

 

2021年5月6日リンクURL

春爛漫 ~ 辺野古の花たち

晩春の野山を彩る花たち。今日は辺野古周辺で見かけた花々を紹介します。

 辺野古キャンプ・シュワブの金網の中に咲くソウシジュ。ひめゆりの乙女たちが愛した花です。

 座り込みテント前の植栽の陰に群生するシロツメグサ。花をアップで撮ると…。ピンクと白のグラデーションが、何とも言えない優しさを醸しています。胸がいっぱいになり、涙が出そうになりました。いつまでも眺めていたい気持ちになります。

 座り込みテント横の花壇で花をつけたアマリリスの薄紅も優しい気持ちにしてくれます。ピンクという色の持つ波動なのでしょうか。

 

 浜のテント2の畑では、薬草・うっちん(ウコン)が花をつけていました。これもピンクですね。

 座り込みテント横の花壇で、ほぼ周年咲いている草花ですが、名前は分かりません。調査中です。ニオイバンマツリにも似ていますが、肝心のにおいがしないのです。ご存知の方があったら教えて下さい。

 辺野古集落の入り口で門番よろしく咲き誇っている県花「デイゴ」。鮮やかな赤は、沖縄の情熱の赤です。いや、怒りの炎の”赤”でしょうか!

 白いテッポウユリも満開、イジュの花も咲き始めていますが、シャッターチャンスを逃してしまいました。来週紹介出来たらいいなぁと思っています。

 

2021年4月24日リンクURL