49年目の5月15日 ~ 「日本」は本当に祖国なのか

 ここに一冊の本がある。「ドキュメント  沖縄5月の10日間」(柳田邦夫編 中央公論社)

 49年前の5月15日、沖縄で生活している人々が、日々の暮らしを営みながら、どんな持ちでその日を迎えたのか、日記形式で記したドキュメントである。

 目次を見ると、屋良朝苗 沖縄県知事はじめ、小学生、公務員、コザ吉原・娼婦、教師、警察官、ジャーナリスト、クラブ・ホステス、タクシー運転手、医師、米軍兵士、弁護士、店員、無職等々、それこそ様々な職業の人たち68が名を連ねている。

 アメリカ世からヤマト世へと切り替わる歴史的な大転換のその日・5月15日をはさんだそれぞれの10日間の記録が、さまざまな沖縄の姿を浮き彫りにする。

 中身をすべて紹介するわけにはいかないので、各人のタイトルを列記する。

<日本は本当に祖国なのか><私は日本人を好いてはいない><白々しい”平和で豊かな島”><まるで戦争前夜のよう><君が代が戦争の歌に聞こえる><祝うものか抗議するものか><屈辱の日がやってきた><誰のために復帰するのか><死んだ人たちをおもう><権力としての母国がある><茶番記念日><腹立たしくやりきれない気持ち><金がある者だけが生き残る>etc……。

 私はと言えば、当時ラジオ局の報道部に勤めていた。その日労働組合は24時間の全面ストを打ち、本来なら抗議の県民大会へ参加するところだが、報道機関としては、この歴史的な出来事を記録し、伝える役目がある。

 私は保安要員ということで、東京キー局と共同制作の特別番組「5・15沖縄はいま」のスタッフとして残され、那覇市場から市民の様子を伝える生中継を担当した。人々にマイクを向けると物価高を嘆く声、「これからどうなるのか」と不安と戸惑いの声が多く聞かれた。いらだって向けたマイクをたたく人もいた。

 番組が終わると同時に、県民大会が開かれていた与儀公園に駆け付けたが、集会はすでにデモ行進に移っており、職場仲間の隊列を見つけることができず、会場入り口から出てきた一群の中に飛び込んだ。

 降り続く土砂降りの雨の中のデモ行進。梅雨の冷たい雨も人々の熱気を静めるどころか、むしろ駆り立てているように思えた。激しいジグザグデモに飲み込まれた。

 前夜も仕事で午前3時の帰宅だったが、この夜もなかなか寝付けないまま5月15日が過ぎて行った。

「復帰して良かったですか?」と、よく聞かれる。出かかった言葉を飲み込む。言いたいことはたくさんある。しかし、言いたくない。言えば空しくなるだけだ。第一、あのとき沖縄の人々に「NO」とか「YES」とかいう権利があったのか?逆に聞きたい。それは、いまも同じだ。状況は少しも変わっていない。半世紀たっても…。

 

 

 

2021年5月15日リンクURL

「基地に島を売った」前宮古島市長逮捕 ~ 自衛隊基地用地の国への譲渡をめぐって収賄容疑

 「やっぱり!」「またか!」という思いである。ブログにこんなことばかり書いていると本当に気が滅入る。

 

 <5月13日 琉球新報 ↑ ↓>

 自衛隊基地にまつわる疑惑だけでなく、他にも数々の疑惑が噂されてきた前宮古島市長。逮捕自体には驚かないが、それでも「基地に島を売ったのか!」と、宮古島市民の間からはうめき声が漏れる。

 辺野古新基地はじめ公共工事(事業)は利権のためにあるようなものだ。震災復興然り、オリンピック然り、多くの国民の命がかかっているコロナ対策さえも下請け、孫請けと利権を転がしているうちに、国民へ届く前に、半分以上の金額(税金)が利権に消えていく。



 

2021年5月14日リンクURL

不屈の座り込み2500日を超える ~ 今日(5月12日)の辺野古

 辺野古ゲート前の座り込みは、5月10日で「2500に達した。今年7月にはまる7年、8年目に突入する。

 コロナ「まん延防止等重点措置」の延長によって、組織的な行動の中止期間も延長され、連休明け後も自主参加での抗議行動となっている。

 「ゲート前の抗議行動参加者の中から感染者を出さない」との強い決意のもと、今日まで無事に行動ができていることは奇跡と言ってもいい。

今日も、9:00の一回目の座り込みから20名が参加した。

9:00きっかりに、資材搬入のダンプの車列ができる。と同時に後ろのグリーンの網の壁が取り払われ、代わりに民間警備員が壁をつくる。

 続いて、今度は前に土手のように置かれているバリロードが取り払われると、後ろに民間警備員、前には機動隊と挟み撃ち状態に。

 慣れると少し治まるが、それでもあまり気分がいいものではない。今日は午前中で帰る人たちもいて、特に午後3時の三回目は、私がこれまで参加した中で一番座り込みの人数が少ない(8名)日となった。

 また今日は、ゲートの中に入るダンプも少なく、しかも何も積んでいない空のダンプがほとんど。これらの空ダンプは、陸上部で行われている仮設道路工事で出てくる赤土を、外に運び出しているとのこと。

 とくに4月以降は、工事用ゲートから入るダンプは、海の埋立てとは.関係なく、陸上部建物の工事資材や廃棄物の搬出が主なようだ。

 今日の座り込みテントの周辺は、台風対策やコロナ禍の人手不足などで、少々荒れ気味だったベンチ下や道路が掃き清められ、横幕の張り直しなど清々しい姿を取り戻していた。人知れず、こういう作業をしてくださる人がいて、抗議行動が支えられている。心の中で感謝の手をあわせた。

 テント横の花壇も、手入れしてくださる人がいて、四季折々の花が絶えない。

 いまは、月桃、テッポウユリ、八重咲のクヮンソウの花が咲き乱れている。

 辺野古までの高速道路の沿道は、梅雨の花・いじゅが満開、山を白いレース編みのように装っている。いじゅの花については長くなるので別項目で紹介したい。

 

 

 

 

2021年5月12日リンクURL