万余の意見書を提出して、デニー知事の「変更申請」の「不承認」をバックアップしよう!

 平和市民連絡会主催の緊急学習会が、去る12日、那覇市古島の教育福祉会館で開かれ、100人余の市民が、意見書を書くための「辺野古設計変更申請」の問題点などを、環境と土木の専門家から学んだ。

 学習会は、まず初めに沖縄における環境学(環境アセスメント)の第一人者・桜井国俊さんが「環境の視点からみた問題点」について講演。

 前提として確認しておきたいと前置き。1として、「辺野古・大浦湾の自然は地球の奇跡」でありその保全は沖縄に暮らす者たちの責務であると指摘。その理由は、地球の北緯26~27度帯はほとんどが砂漠地帯であるのに対し、唯一亜熱帯照葉樹に覆われ、生物多様性に富んだ森と海に恵まれた特にやんばる「辺野古・大浦湾」は地球の奇跡である。

 前提の2点目は、辺野古新基地建設の環境アセスは独善で時代遅れの最悪のアセスであると指摘。今回の設計変更で防衛局は、改めて環境アセスは実施しないとしているが、当初の環境アセスが「日本の環境アセス史上最悪のアセスで、似非アセスであったと断言した。

これらの前提を踏まえたうえで、以下のように具体的な問題点を指摘し、5つの意見にまとめた。

意見1:「先行埋め立てによる水の濁りについて」 防衛局は、工事の遅れによる工期短縮を図るため、県の許可なく工事の順序を変更したうえに、外周護岸が開いたままで土砂を投入、赤土の流出で、海水に濁りを発生させている。これらの違反をチェックするための環境監視委員会も機能していない。

意見その2:国の天然記念物である「ジュゴンの保護について」 これほど大掛かりな設計変更でありながら、ジュゴンへの影響予測を変更前と同じ方法で行うことは許されない。

意見3:「埋め立て土砂の採取について」 土砂採取がもたらす環境影響の評価を各土石採取業者が適切に行うべきとして一切タッチしないできているが許されない。

意見4:サンゴの保護について」 サンゴの移植の技術は確立されていないとして、この間のサンゴの特別採取許可申請(移植申請)をめぐる争い(裁判)などの手続き批判。

意見5:「埋立地の用途が名護市の都市計画に違背している点について」名護市は都市計画法に基づき「都市計画マスタープラン」を出しているが準備書にはその引用が一行も記載がないなどを指摘した。

 

 続いて、土木技師としてこれまでも辺野古新基地建設の欺瞞性を数々暴き出してきた北上田毅さんが、「辺野古・変更申請書の内容と問題点」を、土木技師としての専門的知見から、その内容と問題点について「工期を短縮するために、安全性や環境への影響を無視」と、詳細に指摘した。

 

 問題点①:軟弱地盤の実態・地盤改良の具体的な内容の記載がない

 問題点②:護岸は崩壊するという専門家グループの指摘に応えず

 問題点③:あいまいで意味不明、明らかな記述も

 問題点④:「先行盛り土」の疑問 「軽量盛り土」とは?

 問題点⑤:A護岸造成をめぐる疑問 (係船機能付き護岸、斜路も不可解な変更)

 問題点⑥:工法をめぐる問題点(日本に数隻しかいない作業船、同時に100隻以上が集中、施工順序の当初説明との矛盾)

 問題点⑦:県内全域からの埋め立て土砂採取による環境破壊(海だけでなく陸、山も破壊される)

 問題点⑧:環境への深刻な影響(アセスの再実施が必要)

 問題点9:ジュゴン・サン類をめぐる問題点(ジュゴンに対する総合的な調査を!サンゴ移植は失敗した)

 

 

2020年9月14日リンクURL