ユクシムニーや門(ジョウ)までん通らん~今日(3月7日)の辺野古

バスで辺野古へ向かう途中、いつも高速の伊芸サービスエリアで休息をとる。下車するといきなり爆音に襲われた。ここはキャンプ・ハンセンに隣接しており、ときには実弾演習の流弾も飛んでくるエリアにある。爆音は実弾演習の射撃音。15分間の休息時間中、途切れることなくずっと続いていた。

東の空からは真っ赤な太陽が昇ってきた。今日は暑くなりそうだ。

ゲート前のテントに着くと新しい横幕が掲げられていた。

 

きょうは東京から6人の若者が座り込みに参加。安保法制に反対して国会行動する中で生まれた若者たちのグループで、6人のうち二人は2年前にも一週間ゲート前で座り込んたという。今回も一週間の予定でゲート前で座り込み、この経験を東京に持ち帰って、これから活動に生かしたいとあいさつした。

今日も9時前、12時前、3時前と三回にわたって強制的に排除され、354台(これまでの最高)のダンプやミキサー車が入った。明らかに違法な過積載のダンプが県警や防衛局の職員に守られて続々と…。

これを民間の工事で行えば、犯罪として取り締まられ、ダンプの業者はもちろん工事の発注主も罪に問われる。辺野古の工事は国が発注主なのだ。国の工事なら違法もOKということか!

工事資材を運ぶダンプに交じって火器弾薬を積んだ米軍車両が何度もゲート前を通過した。辺野古弾薬庫から、キャンプ・ハンセンの実弾演習に弾薬を運んでいると思われる。

空にはオスプレイが不気味な音を響かせて私たちの頭上を飛んで行った。朝、伊芸のサービスエリアで聞いた爆音との関連がここで目に見える形で現れる。

 

「ユクシムニーや門(ジョウ)までいん通らん」、今日の辺野古ゲート前でこの言葉が何度も話題になった。「嘘は門までも通用しない」つまり、すぐばれてしまうという意味の沖縄のことわざ(黄金言葉)である。

恥ずかしいことに、すっかりユクシ(嘘)が常態化してしまったこの国の政府・国会のことである。森友8億円値引き文書の改ざんがバレたのだ。政権が退陣に追い込まれかねないほどの大嘘らしい。

それだけではなく、辺野古・大浦湾の活断層の疑いについても、国土地理院の資料から消去し「辺野古に活断層はない」と閣議決定した安倍政権だが(閣議決定さえすれば、なんでもOKになるのか?それなら国会はいらないよね)、防衛省の調査資料に活断層の存在が記されているだけでなく、埋め立てを予定している海底が軟弱地盤であることも明確に記されているということがばれてしまったのだ。

                                                     <3月7日 琉球新報 ↑↓>

 

2018年3月8日リンクURL

報道機関を名乗る資格がないのはどっち!~産経新聞 沖縄批判ありきの報道

昨年12月、沖縄自動車道で起こった交通事故をめぐって、産経新聞が「日本人救った米兵 沖縄2紙は黙殺」という見出しで掲載した記事を、取材不十分で間違いだったと認め、削除と謝罪をした。

産経新聞は、この記事の中で、「米軍がらみの事件・事故が起きればことさら騒ぎ立て、善行に対しては無視を決め込むのが沖縄メディアの常になっている」とし、沖縄の2紙は「メディア・報道機関を名乗る資格はない。日本人として恥だ」とまで書いた。

しかし、新報・タイムスの検証取材で、事故処理に当たった県警も、米兵が所属する在沖米軍も「米兵が日本人を救った事実はない」と否定。両紙の指摘を受け、産経新聞は2月9日の紙面で、誤報を認め謝罪したというもの。

ネット上にはびこる沖縄ヘイトに飛びついて、ここぞとばかり沖縄批判をしようとした挙句の失態と言わざるを得ない。報道機関としてあるまじき行為だ。

<2月9日、琉球新報朝刊>

産経新聞の謝罪に対し、琉球新報、沖縄タイムスの両紙は「記事を検証し、率直に詫びた姿勢は評価する」と編集責任者のコメントを発表した。

何と寛容なことか。新報・タイムスの読者、というより”沖縄の人間としては、「こんなことがごめんで済まされていいのだろうか、名誉棄損で訴えたい!」と思うほどだ。

産経の誤報記事は、ネット右翼が喜んで拡散したが、お詫び記事は、それこそ黙殺され拡散されることはないだろう。産経新聞も、そんなことは十分承知しているはずだ。

2018年2月10日リンクURL