いつの世までも ~ ケラマとかしき・美ら島紀行

 自分の故郷が話題になるのは嬉しいものです。わが自慢の美ら島・ケラマ渡嘉敷島。なかなかいい記事を書いてくださる通信員(琉球新報)がいらして、いつもほっこり気分にしてくれます。

 今回は、コロナ禍中で頑張る島の高齢者の方々の話題です。マスクでわかりにくいですが、ほとんどが親戚、実家の隣近所、知り合いの方々です。

<10月9日 琉球新報>

 作品の「ミンサー織図柄」とは、5個と4個のマス目柄になっていて、沖縄では縁起物としてよく使われる模様です。「いつ(5)の世(4)までも」という意味で、永遠の愛を表現しており、男性から女性にこの図柄を織り込んだ帯を贈ることで「愛の告白」をした、という古い言い伝えによるものです。帯を贈られた女性はOKの返事に、手作りの赤い「はな染みティーサージ(タオル)」を贈る習わしです。

 この図柄を、最近ある宝石店がエンゲージリングに取り入れ、「ミンサーリング」として人気になりました。

 

 また、先月竣工した地元銀行の新社屋が、ビル壁面のデザインに取り入れています。銀行の顧客に「愛」と「長~いお付き合いを!」という願いが込められているのでしょうね。                       <ミンサー帯>

 なかなかいい感じですよね。グッドデザイン賞に応募したら きっと入選するのではないでしょうか!渡嘉敷島の話題から、ずいぶん話が横道にそれてしまいましたが…。

※ミンサー織は、八重山竹富町に伝わる伝統の織物で、有名な博多織に勝るとも劣らない絞めやすい帯です。私も愛用しています。

2020年10月12日リンクURL

野山に春の実り ~ 渡嘉敷島

 陽光に照らされて、渡嘉敷島の野山はいま豊かな実りの季節を迎えています。写真を見るだけでもワクワクし、豊かな気分になる春の便りです。

 <3月15日 琉球新報 ↑>

 渡嘉敷島で過ごした子どもの頃、大人たちが野良仕事から帰ってくるのを、今か今かと待ちかねていたものです。お目当ては「やまむむ、野イチゴ、くーび、なんでんしー、ぎーま…」など、季節によって木の実は違っていたけれど、母や祖母が家で待っている子どもたちへのお土産にと、野山に実る自然の恵みを手折ってくるからです。(ケーキやアイスクリーム、果物などいくらでも美味しいおやつが食べられる今の子どもたちは見向きもしませんが…)

 それはいつも、頭に乗せたバーキ(ざる)いっぱいに収穫した作物(芋や大根、人参など)の間に一枝か二枝、まるでかんざしでも飾るかのように挿して、帰ってくるのです。その姿を見つけたときの、うきうきした気持ちと幸せ感と共に、子どもの頃の自分が、鮮やかな映像となって蘇ります。

バライチゴ

バライチゴの花

野いちご狩り2013年

これは大人になってから教えてもらったことですが、ある日、畑からの帰り道、まだ青い実がつき始めたばかりのヤマモモの木を見つけた祖母が、その一枝に目立つ色の紐(何色だったかは忘れてしまいましたが)をリボン状に括り付けたのです。「それ何?」と聞くと「この枝は私が予約しましたよ」という意味なのだそうです。そうすれば、この枝には誰も手をつけない、村人の間の暗黙の了解だったようです。

 こういうのって、いいなぁ~!しかも、一本の木全部ではなく、”一枝”というのがまたいいですよね。古き良き時代のお話です。

 

2020年3月16日リンクURL

桜並木に大感激! ~ 2月14日の渡嘉敷島

 昨日(14日)は、東京から平和学習でおいでになった7名の方々を案内して渡嘉敷島へ。

 トマリンの切符売り場は、いつもだと長い行列ができ、切符を買うのに15分~20分待たされるのが当たり前になっていましたが、昨日は船が欠航になったのかと、一瞬思ったほどガラガラ。並んでいる人は一人もいませんでした。

 もちろん、船の中もガラガラ。10人ほどが横になれる優先室に私一人だけという状態でした。コロナウィルスによる中国からの観光客の減少だけでなく、韓国、台湾など他の外国や、国内旅行者も激減しているようです。観光業への影響は計り知れないものがあります。

 昨日はあいにくのお天気で、自慢のケラマブルーの海を、皆さんにお見せすることはできず、とても残念だったのですが、でも、神様は私たちを見捨ててはませんでした。この季節ならではの、別の感動を用意して待っていて下さったのです。

 この島に生まれ育って70年余、私も渡嘉敷島にこんな見事なさくら並木があることは知りませんでした。

 国立青少年交流の家から島の裏側を回るように一修道路があり、その途中に数十本の桜の木が植栽されていました。例年ならもう葉桜になっている時期なのだそうですが、今年は一斉に咲くのではなく、時間差で開花し、十数本がいままさに満開を迎えていました。(待っててくれて、ありがと!!」)

 桜の他に、ヤマモモや野イチゴ(バライチゴ)など野生の実りが色づき始めていました。あと2~3週間後に食べごろを迎えるとのことでです。

 一行は、「集団自決」などの戦争遺跡や歴史遺産などいくつか回り、渡嘉志久の浜で休息。

 サンゴの砂浜で大の大人が童心に返り、波と戯れ我を忘れて砂遊びに夢中になっていました。豊かな自然には、人の心を芯から癒す力があります。

 最後に訪れた「アリランのモニュメント」では、真っ赤なケラマツツジが満開。

 去る大戦時、この島の「慰安所」に繋がれ、耐えがたい性暴力を強いられた朝鮮の女性たちの姿と重ね合わせ、胸が締め付けられるような美しさに、心を奪われました。

 

 

 

2020年2月15日リンクURL