沖縄の皆さんと共に頑張っていきたい ~ 仏教者の方々が沖縄縦断平和行進

 今日も早朝の貸し切りバスで辺野古へ。沖縄も日の出前は肌寒い季節となった。ゲート前の座り込みは、夏の暑さも厳しいが、海風の強い沖縄は、天気予報よりも体感温度が低く、冬は冬でまた厳しい。もうすぐ2000日、今年もつらい冬を迎えるのかと先が思いやられる。

 今日は県外から参加の人たちも多かった。 

 関西弁のこの方は、「嘘つきは、安倍のはじまり」という言葉を紹介し、うやむやになっている森友問題の真実を明らかにするために、「佐川氏の国会証人喚問を!」求める署名活動を展開しているという。 

 先週の木、金、土、そして今週月曜日まで、令和天皇即位祝賀パレードの警備のためにかり出されて機動隊がいなかったため、辺野古の工事もストップした。警察権力の力を借りなければ、辺野古の工事が一歩も進まないことを、改めて証明した。

 機動隊が帰ってきて、またゲート前に座り込む人々との攻防再開となった。

 コンクリートミキサーの行列。この間、一般車両の通行は疎外される。

 反対方向の道路からは、巨大なコンクリートブロックや、建築資材を積んだダンプが入ってゆく。

 あらん限りの声を上げ、基地に向かって抗議を続ける。 

 この時期毎年、日本山妙法寺のお坊さんたちが信徒の方々と共に、沖縄縦断の平和行進を行っている。今年で15年になるという。明後日15日から一週間にわたって、北は辺戸岬から、南は摩文仁の平和公園まで、お祈りをしながら歩き通す。ありがたいことです。

 毎年平和行進においでになる代表の竹田師。「いまや沖縄だけでなく、日本中でオスプレイが飛び交い、米軍と自衛隊基地で軍事要塞化が進んでいる。いま止めなければ!沖縄の皆さんとともに頑張っていきたい」と決意を述べられた。

私は午後から別の日程があり、午前中で辺野古を後にした。

2019年11月13日リンクURL

大浦「津波襲来の碑 」 ~ チリ地震の津波に呑まれた辺野古②

 先月の12日、島袋文子さんが1960年に起こったチリ地震で、辺野古の集落が津波に襲われた話をしてくださったことは、このブログでも取り上げましたが、調べてくれた方がいて、大浦の集落に「津波襲来の碑」があるというので、去る2日、辺野古大行動の集会の後に、大浦集落まで足を延ばした。

 大浦の集落は、まさに新基地建設で埋め立てられようとしている大浦湾の扇の要に当たる位置にある。眼前に埋め立て工事が進む辺野古崎が見える。

碑は、集落の中央、公民館などがある広場に建っていた。

 

 チリ地震津波とは、1960年5月22日(現地時間)、チリ南部沖合で発生したマグニチュード9.5の地震。チリでは地震と津波で約2000人の死者が出た。津波は太平洋全域に波及し、各地に甚大な被害をもたらした。

 日本へは24日(日本時間)午後に第一波が太平洋岸各地に到着、三陸海岸では高さが5~6メートルに達した。日本ではチリ地震津波として知られ、死者・行方不明者142人、家屋全壊1500戸の被害が出た。

 沖縄でも、沖縄本島中北部、宮古島、石垣島に津波が襲来、被害は死者3名、家屋全半壊28、半壊109、羽化上浸水602、床下浸水813に及んでいる。

 辺野古集落では死者はでなかったが、28戸の浸水被害がでた。「朝6時ごろ、何か重たいものを引きずるような大きな音がしたので目が覚めて、雨でも降っているのかと思って戸を開けたら、大きな波が山のようになって見えた。当時はトイレは汲み取り式だったので、それが海水と一緒になってもうぐちゃぐちゃ。大変だった!

 政府は大きな地震は起きないというけど、あんな遠い南米の地震でもあれだけの津波が起こるんだから、そんなところに基地なんか造ったら大変なことになるよ」と、話していた文子さんのことばが生々しい。

 当時、私はまだ小学生だったが、「チリ津波」と言えば、「屋我地大橋が決壊した」ということだけが、記憶として残っている。

 大浦の津波襲来の碑の横には、沖縄戦の戦渦にも耐え、チリ津波にも耐えてなお威風堂々、キジムナーも住むという樹齢120年のかじゅまるの木がそびえる。

 

 ガジュマルの根元に、私たち世代には懐かしいモノがぶら下がっていた。戦後20年くらいまでは、沖縄中どこの集落や学校にもあったのではないだろうか。沖縄戦の遺物・米軍製爆弾の薬きょうを利用した釣鐘である。これで時を告げ、子どもたちへ集合の合図を送り、火事など緊急のときにはガンガン打ち鳴らして危険を知らせた。それこそチリ津波のときにもこの鐘の音が、村中に響き渡ったのではないかと想像する。

 これが、今も使用されているのかどうかは、聞きそびれてしまった。

 

 集落の住民に、直接お話を伺うことはできませんでしたが、 「津波襲来来の碑」といい、可愛らしいシーサーの避難所表示と言い、大浦集落ではチリ地震津波波の教訓がいまも、しっかり生かされているように感じた。

 

 

2019年11月8日リンクURL

今年はリセットの年? ~ Myシーサーコレクション№16    

  亥年生まれの私、生まれ年の今年はいろいろとあるだろうと予感はしていましたが、ど うやら大リセットの年のようです。

 平成が終わり、令和の始まりとなった世替わりは、個人的には何も関係はないものの、すべての出来事はつながっていると言われているので、無関心ではいられません。そして、今回の首里城の焼失は、終わりではなく、何かのスタートではないかと感じています。

 個人的なことに話を戻しますと、10月から12月にかけて3つの引っ越しをすることになりました。
 10月には40数年通った琉球舞踊の稽古場が移転。今月の下旬には30年以上住んだ自宅マンション、12月中旬は、30年近く女性問題や平和運動の活動の拠点としてきた事務所が移転することを余儀なくされました。いまそれらの片付けに忙殺されています。

 10年前の定年のときに職場から持ち帰った仕事関係の資料の数々が、まだ段ボール箱に詰め込まれたまま自宅に積まれているものもかなりあって、これらを思い切って断捨離する潮時なのだろうと思っています。

 奇しくも、転居する自宅の部屋番号が「111」号室、ははじまり・スタートを意味する数字。40年近くこの身にくっつけてきた余分なものをそぎ落してリセット、すっきりと再スタートしたいと願っています。

※  辺野古の行動もしばらく毎週行くことは無理だったり、ブログの更新も滞るかと思います。また、遠方の友人たちにはブログの更新が安否確認にもなっていますが、元気ですので、どうぞご心配なきよう!

※  写真は、先日、名護市大浦の集落で出会ったシーサーたちです。(記事の内容とは関係ありません)家々の塀や石垣に飾られていました。「集落の子どもたちの手作りかなぁ」と思いましたが、確認することができませんでした。

2019年11月4日リンクURL