9条の碑シリーズ⑤ ~ 西原町の9条の碑

 沖縄県のコロナ新感染者は、昨日まで11日間のゼロを記録し、玉城デニー知事は、14日からに段階的に休業要請を解除すると発表した。

 今朝出勤時間に一時間ほど街頭で県議選の応援の手振りスタンディングをしていると、昨日と打って変わって、交通量は普段に近い状態に戻り、道行く人・車の運転をしている人の半分以上が、すでにマスクをしていない。のんびり屋のうちなぁ人にしては、反応が早いなあ!

 しかし、今日の主題はコロナではない。2014年、全国で皆無の状態の中で、沖縄に「9条の碑」が多い(当時6つ)ということがわかり、シリーズで紹介を始めた。が、辺野古の工事が始まったことなどもあり、中断したままになってしまった。改めて紹介を続けたい≁

 

シリーズ⑤~西原町の9条の碑

 西原町の9条の碑は、2002年10月に沖縄の祖国復帰30周年を記念し建立された。沖縄にとって「祖国復帰」とは、まさに「平和憲法を持つ日本へ帰ること」だったのである。

 沖縄にある7つの9条の碑のほとんどが行政の手によるものであるが、西原町も町役場の前に、町を見守るように穏やかにたたずむ。

 ここ 西原町は、沖縄戦で住民の半数近くの人が犠牲になったという。町民の平和への思いは、ことさら強いものがあるのではないだろうか。

 

建立当時の町長・翁長正貞氏の町民への政策理念が「沖縄の立場を踏まえ、護憲、反戦平和、国際交流を基調とする街づくり」であった。平和への想いの強さが伝わってくる。西原9条連の共同代表も務めた。

 西原町には、いま町内にアメリカ軍の基地などがなく、日本一の広大な敷地面積を持つ琉球大学があり、平和な文教都市として発展している。その礎を憲法9条の碑が担っている。憲法9条を変えさせてはならない。

2020年5月12日リンクURL