そういう「おばぁ」に 私もなりたい

15日は敬老の日でしたね。いつの間にか 私自身もその対象者になっていることを忘れがちな多忙な日々です。

私の尊敬する「おばぁ」たち <記事とは関係ありません>

私の尊敬する「おばぁ」たち
<記事とは関係ありません>

老人力の高い沖縄。過日、あるバス亭での出来事です。

コンビニの前にあるそのバス停には長椅子が二つあって、おばぁが4人並んで腰掛けていました。
立ってバスを待っているいる私に、手招きで「かけなさい」とすすめてくれました。

「ありがとうございます」と笑顔でお礼は言ったものの、それでも座らない私に
「ティマやとぅらんさ!(お代はいらないよ)」と、茶目っ気たっぷりに言うので周囲のみんなが大笑い。もちろん私も大笑い。

 

「健康のために…」と私が言うと
今度はもう一人のおばぁ
「座っていても運動はできるさあ」と言いながら
片足を大きく上げて足首を回して見せた。

辺野古で20年近く座り込んでいるのもお年寄りのみなさん

辺野古で20年近く座り込んでいるのもお年寄りのみなさん

 

半分ズッコケながらのその様子が可笑しかったので、
また周囲にいたみんなで大笑い。

そこまで言われたら腰掛けないわけにはゆかず
おばぁたちの横に並んで座り、笑いながら私も一緒に足首回し体操をしたのです。

もちろんお互い(おばあ同士も)見ず知らずのおばぁたちです。
とみに有名な沖縄のおばぁパワー全開の一場面でした。

 

壷屋のアンティークシーサー <記事とは関係ありません。

壷屋のアンティークシーサー
<記事とは関係ありません。

どう若く見ても80歳は超えている彼女たち。

あの過酷な戦(いくさ)を潜り抜け、灰燼に帰した沖縄の戦中・戦後を生き抜いてきた世代ですが、その苦労は微塵も見せず、底抜けに明るくたくましい。これがうちなぁおばぁの底力・魅力です。

沖縄のおばぁたちは 南国の花のように明るくてたくましい!

沖縄のおばぁたちは
南国の花のように明るくてたくましい!

 

 

そういう由緒正しきうちなぁおばぁに 私もなりたい。

2014年9月17日リンクURL