もう我慢の限界を超えた ~ 辺野古住民訴訟 第4回口頭弁論

 昨日26日(木)、辺野古住民訴訟の第4回口頭弁論が、那覇地裁で開かれた。裁判を前に事前集会と、終了後に報告集会がそれぞれ行われた。

この裁判は、辺野古周辺住民らが原告となり、昨年8月の沖縄県が行った埋立承認撤回を、「国が行政不服審査法を濫用して取り消したことは違法」だとして訴えたもの。

 第4回口頭弁論となるこの日は、原告である住民側の意見陳述がおこなわれ、キャンプシュワブを目の当たりにする瀬嵩集落に生まれ育った22歳の若者が意見陳述を行った。

 若者は、赤ん坊の時から今日まで、日常いかに基地の騒音と墜落の恐怖に苦しめられてきたかを語り、さらに「私が今回の裁判に関わることにしたのは,私が現在通っている琉球大学のある宜野湾市は,その中央に普天間基地があり,私が下宿しているアパートや琉球大学の上を低空飛行でヘリや戦闘機が毎日何度も飛行します。

 その度に聞こえる爆音に『本当に落ちるのではないか』と身構えてしまいます。この日常が,辺野古に新基地が出来ることによって瀬嵩にいる家族だけでなく,名護にいる友人や知人にもたらされると考えるととても不安でなりません。

 辺野古に新基地ができれば,今まで以上にヘリコプターや飛行機の騒音に悩まされ,私たち家族が落ち着くこともままならなくなります(配布資料より)と訴え、「私たちの民意を無視し続ける国の姿勢に、もう我慢の限界を超えている」と意見陳述を締めくくった。若者の力強い意見陳述に傍聴席から拍手が沸いた、という。(傍聴者談)

 被告の国は「住民に原告適格がない」と主張、本論に入らずに原告請求を却下するよう求めたが、裁判長は「中間判決をするつもりはありません」と明言、国に、他の問題についてもきちんと答弁するよう求めている。

次回は12月に開かれる。

 

2019年9月27日リンクURL