那覇 子ども大綱挽まつり(第一回)

6日の日曜日、那覇市西町の一角で、那覇 子ども大綱挽まつりが行われました。

那覇大綱挽の発祥の地である那覇4町(西町、東町、若狭、泉崎)の活性化を図るために行われたもので、これら那覇4町は沖縄戦10・10空襲で壊滅する以前の旧那覇の中心地だったところです。

子どもたちの笑顔は、それだけで街が明るくなる

<子どもたちの笑顔は、それだけで街が明るくなる>

子ども大綱は、那覇大綱挽のミニ版とはいえ、伝統的な仕様で作られ、長さ36メートルの本格的な大綱です。雌綱と雄綱が一本のカヌチ棒で結ばれ一本の大綱になります。

DVC00031.JPGDVC00038.JPGDVC00018.JPG

本部には、那覇大綱挽保存会の比嘉会長、城間那覇市長も臨席。4町の小中学生、こどもたち、そして多くの地域の人たちが集まりました。

DVC00025.JPG

まつりはまず那覇大綱挽で使われる本物の旗頭が登場!勇壮なガーエー(競い合い)から始まりました。旗頭は重さが60キロもあり、さすがに子どもたちには無理なので、お兄さんたちが担当したようです。ムムヌチハンター(衣装)も勇ましく、かっこいいですね。

DVC00043.JPGDVC00041.JPGDVC00039.JPG

地域の子どもたちが、このカッコいいお兄さんたちに憧れることで、きっと将来那覇大綱挽の立派な継承者に育っていくのではないでしょうか!

DVC00006.JPG DVC00007.JPG DVC00008.JPG

半鐘の合図で200人の子どもたちが東西に分かれて、一生懸命大綱を挽きました。一回目は子ども数が多かった西に軍配が上がりました。

二回目は、見かねた城間市長が東側に加勢したこともあって東側が勝利。

DVC00012.JPG DVC00014.JPG DVC00007.JPG

三回目は、また西側が勝って、第一回那覇子ども大綱挽は二勝一敗で西の勝利となりました。

西が勝てば大漁、東が勝てば豊作という、どちらが勝ってもめでたし!めでたし!の沖縄の綱引きです。

勝ってカチャーシーを踊る子供たち。

勝ってカチャーシーを踊る子供たち

DVC00009.JPG

それにしても、城間那覇市長のこの笑顔、子どもまつりらしくてステキ。さすが元教師、そして女性市長ならではだと思います。

2016年3月8日リンクURL

宮古島の旅 ①~シーサーがお出迎え Myシーサーコレクション №9

所用で15、16日、宮古島行ってきました。

んみゃ~ち!(ようこそ いらっしゃいました!)

んみゃ~ち!(ようこそ いらっしゃいませ!)

宮古島空港のロビーに鎮座しているシーサーです。
ライオンのようにも見えますね。(もっともルーツはライオンいう説もありますけどね)

ちなみにこのシーサー、シャコ貝を中心とした貝殻とサンゴのかけら、赤瓦片で出来ています。
作者が女性というのも、私的には嬉しかったですね。

DVC00082.JPGDVC00083.JPG

 

 

2016年2月17日リンクURL

小さな自然がいっぱい~庭の恵み

母も含め、わが家族がみんな植物好きなのは、 植物の専門家・樹木医だった父の影響かと思う。妹の一人はハーブコーディネーターになったほど。

実家のマンションの部屋は一階にあって、小さな庭がついている。小さいながら、四季折々にいろいろな変化が楽しめる。

10月は芙蓉の花が満開だった。

いま色鮮やかなのは、ローゼル。フレッシュティーがおすすめのハーブ。ビタミンCが豊富なので、疲れが取れるすぐれもの。DVC00027.JPG

庭自慢はいろいろあれど、私が一番心惹かれるのは、名前も知らない雑草たちの素朴な花々。
私が知らないだけで、もちろん名前はある。

DVC00024.JPGDVC00025.JPGDVC00026.JPG

 

 

 

 

ハーブコーディネーターの妹に言わせれば「雑草という草はない」という。
彼女ら(彼らかもしれないが…)もそれぞれ使命があってこの地球に誕生し、使命を全うすべく一生懸命生きていると。そう思って見るとなお愛おしくなる。

DVC00033.JPGDVC00032.JPGDVC00030.JPG

 

 

 

 

 

ハンダマとロケットは、毎日食卓欠かせないサラダに、彩と香りを添えてくれる。

ニラは、切り取ってもまた元気に伸びてくるたくましい野菜。

自然に生えてきたヨモギと、故郷ケラマ島から移植したニガナは食べごろを過ぎ
苳が立ち、次世代へ命をつなぐ花がついている。

DVC00029.JPGDVC00036.JPGDVC00034.JPG

 

 

 

 

 

いま期待しているのは、3メートル以上に成長したモリンがに、どんな花がつくのかとワクワクしながら見守っている。母が遺したミニ胡蝶蘭が今年も花をつけてくれた。

季節が過ぎたゴーヤーやパパイヤは、また来年のお楽しみ。
この夏オクラがいっぱいとれた一坪足らずの畑は、次の季節に向けて休息中!来年は何を植えようか!

DVC00195.JPG

いまさらながら、母なる大地の有難さが身に染みる小さな庭。今年もそろそろ芝生の間から、私の大好きなリュウキュウコスミレが、あちこちと咲き出した。

2015年12月10日リンクURL