基地こそ最大・最悪の環境破壊 ①

辺野古の海上で抵抗を続ける抗議船やカヌーを近づけないために張り巡らせれた立ち入り禁止区域を示すフロートが、

昨年は何度も沖縄を襲った台風で浜に打ち上げられたり、小さなカヌーが軽々乗り越えてしまうため、フロートの大きさを2倍近く大きくしたうえ、波に流されないよう重しにするためにだけ

十数トンから大きいものは40~50トンもあるセメントの塊をいくつもサンゴの海に無造作に投げ込んでいるのが、今の辺野古の海の状況である。

サンゴ礁の破壊が心配されたが、案の定、サンゴ礁にめり込むトンブロックの実態が、ヘリ基地反対協のダイビングチームの撮影によって明らかになった。

海底のサンゴ礁にのめり込む20トンブロック

海底のサンゴ礁にのめり込む20トンブロック

20トンでこれくらいなら、倍以上の50トンではどれくらいの破壊が起こるか想像に難くない。

サンゴ破壊 辺野古 ②

押しつぶされたサンゴ礁の海底生物がはっきり写っている。

しかもこの工事は、前知事が承認した埋め立ての範囲外であり、もちろん環境アセスも行われていない。

45トンと書いてある

45トンと書いてある

 

2015年2月12日リンクURL

みんなで行こう~島ぐるみ会議の辺野古バス

これまで那覇発しかなかった島ぐるみ会議の辺野古支援バスの運行が県内各地へと広がっている。

現在、那覇市をはじめ、宜野湾市、うるま市、沖縄市、名護市の5か所からバスが出ており

便利で、経費が安く、ひとりでも安心して参加できる、そして行き帰りのバスの中での交流が楽しくためになると大好評。

shima_bus_C

さらに、幅広く各地発のバスが運行できるよう取り組みが行われています。

さぁ!あなたも 島ぐるみ会議のバスに乗って辺野古へ行こう!!

2015年2月9日リンクURL

今日(2月6日)の辺野古

DVC00028.JPG

DVC00029.JPG

DVC00063.JPG

1月15日からゲート前での、監視・抗議の座り込みは24時間体制に入り、道路わきのブルーシートでつくられたテントの中で寝泊まりしながら行われている。県外から支援に駆け付ける人たちも多い。「那覇空港から辺野古のゲート前に直行し、4~5日このテントに泊まって監視活動に参加した」という話しもよく聞く。

女性専用のテントもちゃんとある。

DVC00025.JPG

DVC00026.JPG

DVC00027.JPG

この日(6日)も200人近くが座り込みに参加。島ぐるみ会議のバスが、那覇と読谷からやってきた。

このところゲート前で機動隊の過剰警備によるけが人が続出、とくに女性にたいする力づくの排除が目立っている。

 

抗議行動は、午後から大浦湾の海上作業の現場が見える辺野古弾薬庫のゲートまで移動し、沖合で海保を相手に厳しい抗議行動を行わっているカヌーチームに届けと、声援を送った。

DVC00041.JPG

DVC00042.JPG

 

DVC00049.JPG

DVC00043.JPG

一艇のカヌーと一隻の抗議船が、トンブロックを海中に投入するスパット台船に最接近。作業船に手が届く寸前で海保に確保され沖合に曳航されていくカヌーの姿を、私たちはこの目でしっかりと目撃した。

手漕ぎの小さなカヌーが、海保の高速ボートに追い回されとらわれ、波の荒い沖合に曳航されていく姿を目の当たりにして、「カヌー隊 頑張れ!海保に負けるな!」と声援を送りながら涙を流す女性もいた。

DVC00052.JPG

フェンスの後ろは辺野古弾薬庫。その先に海上工事現場がある。ここでも30分ほど抗議集会を開いた。

DVC00057.JPG

弾薬庫に通じるゲートには民間のトラックが火薬類積載の印「火」のマークを掲げ 、何台も入っていった。危険な弾薬を大量に積んでいるのに 何の警備も先導もなく一般道を走ってもいいものだろうか?

DVC00062.JPG

夕方は、またメインのゲート前に戻って締めくくりの集会。この道路は両脇が基地に挟まれた県道。人々の後ろに不気味な迷彩色の軍用車両が並んでいる。

DVC00060.JPG

ゲート前のテントには、県内はもちろん全国からたくさんの差し入れが届く。

この日はお米20キロと大量のコーヒーが届いたという。宛先「沖縄県名護市辺野古キャンプシュワーブゲート前」で届くというからすごい!!

ブルーテントの中に、誰が生けたか野の花がさりげなく飾られていた。緊張のなかにもふっと気持ちが和む。

2015年2月7日リンクURL