旧盆は故郷・渡嘉敷島ですごしました~エイサーでお迎え

沖縄のお盆は旧暦で行われます。今年は9月3日が盆の入りで、6日が送り火でした。
何があってもご先祖様のお墓がある故郷へ帰って過ごすのが最優先されます。

我が家の仏壇のお供え。果物セットの他に、パイナップルとスイカはぜひものです。お菓子や飲み物の数々、そして泡盛。左右の端に立てかけてあるサトウキビは「グサンウージ」と呼ばれ、ご先祖様がお帰りになるとき、お土産をつるして担いだり、杖にするのだと祖母から教わりました。

ウンケー(お迎)えの日の夕ご飯はウンケーージユーシー(お迎えの雑炊)。いろいろ具の入った炊き込みご飯です。おかずとしてお魚やエビ、ラッキョウなどの天ぷらを添えました。

村の青年会が主催するエイサーの道じゆねー(行進)が、三線や太鼓、笛などの演奏隊を乗せた車を先頭に村中の道々を練り歩きます。

 このエイサーがご先祖様をおお迎えする儀式となります。沖縄らしくにぎやかですね。

今年はエイサーの追っかけに外国人の観光客が目立ちました。島に渡る船(フェリー)も、里帰りの島の人より観光客でいっぱいでした。

少雨傾向のなか、観光客の増加で水不足が懸念されているようです。防砂無線から「節水」を呼び掛けるアナウンスが流れていました。

2017年9月7日リンクURL

フウラン(風蘭)の花

昨年、高江からの帰りに立ち寄った名護の市場で見つけて買ってきた一鉢が、花をつけてくれました。

夕方から夜にかなり強い香りを放ち、室内にあると甘くてよい香りが部屋いっぱいに広がります。

江戸中期に葉姿、花、香りと三拍子揃ったフウランの珍種や変種の収集が盛んになり、園芸品種をフウキラン(富貴蘭)と呼んで、大名や豪商など富裕層の間で栽培が楽しまれたそうです。

フウランの花色はピンクや緑、淡黄色があるようですが、私は白が好きです。

五枚の細い花弁が反り返り、唇弁を前に突き出した花の下に、距がゆるやかなカーブを描いて長く下に伸びた形をしています。

花言葉はいくつかあり、恋の成就、真の魅力、ため息、霊感、神通など。

2017年8月18日リンクURL

色鮮やかにゴールデンシャワー

目が覚めるような真っ黄色の花を誇らしげに咲かせているのはゴールデンシャワー。

               <那覇市の緑ヶ丘公園にて >

インド、スリランカ原生の10m位の木で、タイの国花でもあります。 長さ60cm位の房状になり黄色い藤の花のよう。 花が美しいので、公園や街路樹としてよく植えられています。

原産地では乾季に一斉に開花しますが、満開時には木全体が黄色に見えるほど見事です。

花の後、直径2~3cmの円筒状の実をつけます。 実の長さは40~60cmもあり、 実の中の果肉は便秘薬として使用されているそうです

2017年8月8日リンクURL