辺野古 抵抗の歌 ⑤ ~ 平和の琉歌(歌:サザンオールスターズ&ネーネーズ)

毎週金曜日、読谷村島ぐるみ会議のバスでやってくる皆さんは、必ずバスの中で歌の練習をしながらやってきて、座り込みテントの前で披露してくれます。リーダーの女性が、聞く人の胸を震わせるプロ並みの歌唱力、聞きごたえ満点です。

読谷シスターズのみなさん

読谷シスターズのみなさん

その彼女たちの定番曲の一つがこの「平和の琉歌」。実はこの歌、何を隠そう(全然隠れていませんが )あのサザンの桑田佳祐さんの作品です。

1998年のリリースなので、辺野古のために作られた歌ではもちろんありませんが、ゲート前で歌うのにぴったりなのです。

桑田佳祐さんが歌うサザンバージョンもありますが、沖縄の人たちにとっては、ネーネーズバージョンの方がしっくりします。それにネーネーズ版には、最後の方に、知名貞男さんの作詞で沖縄口の歌詞が加えられています。

平和の琉歌

作詞作曲・桑田佳祐 沖縄歌詞・知名定男作
歌・ネーネーズ

この国が平和だと
だれが決めたの
人の涙も渇かぬうちに

アメリカの傘の下
夢も見ました
民を見捨てた戦争の果てに

蒼いお月様が 泣いております
忘れられないこともあります

愛を植えましょう この島へ
傷の癒えない人々へ
語り継がれていくために

この国が平和だと
誰が決めたの
汚れ我が身の罪ほろぼしに

人として生きるのを
何故にこばむの
隣り合わせの軍人さんよ

蒼いお月様が 泣いております
未だ終わらぬ過去があります

愛を植えましょう この島へ
歌を忘れぬ人々へ
いつか花咲くその日まで

御月前たり 泣ちや呉みそな
やがて笑ゆる節んあいびさ
情け知らさな この島の
歌やこの島の 暮らしさみ
いつか咲かする愛の花

<うちなぁぐちの歌詞の意味(意訳)>
「お月様よ どうぞ泣いてはくださいますな。 やがて笑える時期もありますよ。
この島の情けをしらせたい 。 歌はこの島の暮し、 いつか咲かせる愛の花」

ネーネーズ:ネーネーはお姉さんのこと。複数形のズがついて「おねーさんたち」の意。ネーネーズは4人グループで、現在代替わりして三世か四世になっていますが、「平和の琉歌」の原版は初代ネーネーズが歌っています。桑田佳祐版、ネーネーズ版共にユーチューブで聞くことが出来ます。

2015年8月1日リンクURL

辺野古ゲート前ファッション・男性版~非武

以前に、女性たちの「辺野古ゲート前ファッション」を紹介しましたが
今日は男性版です。

DVC00048.JPG

午前6時の辺野古ゲート前、朝焼けに染まる坊主頭に「非武」の文字が輝いています。
行きつけの床屋さんで「こんなこと できる?」と聞いたら「できるよ」と言ったので
やってもらったという。この日が初お披露目で、みんなに大好評。

「髪が伸びたら、今度はどんな文字にしようか?と考えるとワクワクする」と言っていました。

帽子を被ると隠れてしまうのが、難点といえば難点。
灼熱の炎天下でのゲート前行動は、帽子なしではできませんからね。

でも、逆にプラカードや横断幕、旗といったものが禁止の国会前などでは威力を発揮するかも!直前まで帽子でかくしておいて、みんなが集まったところで一斉に帽子をとるという作戦はいかが? 人間の頭だけを没収するわけには行かないもんね。

さて、辺野古ファッションとして定着するでしょうか!

2015年7月30日リンクURL

世界に広がる「辺野古」への共感

昨日は「戦争法案」の廃案を求めて、15.000人が国会を取り巻いたというニュース。しかし、事あるごとに10万人集会を何度も行ってきた沖縄から見れば
「やっとここまでこぎつけたか!」という感じである。

沖縄での10万人集会は、近隣の県からも参加が容易な東京・首都圏なら100万人~150万人集会に相当する。

「戦争法案」の正体・その行きつく先が、沖縄からはよく見える。
法整備に先行して実態として表れているのが、普天間移設に名を借りた辺野古への新基地建設であり、オスプレイ配備、八重山や宮古島への自衛隊配備など、アメリカの尻にくっ付いて戦争ができる国になるために、今強引に進められている、更なる沖縄の軍事要塞化に他ならない。

こうした日本の軍事化への傾倒は、かつて軍国日本の侵略を受けたことのある近隣諸国にとって脅威でないはずがない。

辺野古で命がけの抵抗を続ける沖縄に、海外から多くのメディアや支援の人々がやってくるのは、「日本の軍事化を止める最後の砦」と感じていることもあるのではないだろうか。

 

29日 琉球新報から

29日 琉球新報から

 

29日 琉球新報から

29日 琉球新報から

 

2015年7月29日リンクURL