沖縄の戦争はまだ終わっていない ~ 辺野古ゲート前で 未収骨戦争被害者の慰霊祭

朝7:00県庁前発のバスで安和に向かう。
途中、現地から連絡があり、今日安和ではトラック搬入の動きがなく、辺野古へ向かうようにとの指示。今日の抗議行動は安和ではなく、辺野古へと変更になった。

 8:20辺野古着。メインゲート前では、すでに毎朝早朝行動をしている人たちが、今日もアピール行動を開始していた。

辺野古も、今日はトラック搬入の動きがないという。いつもならすでにスタンバイしているはずの機動隊が見えない。

 いつもは、20~30人の民間警備員がずらっと並んでいる工事用ゲートも、ご覧の通り閑散。その中の基地のゲートもしっかりと門扉を閉じている。

 平日の今日工事が休みになる理由はただ一つ、明後日の慰霊の日に向けて、要人警護のために機動隊が辺野古や安和にまで手が回らないからだ。(慰霊の日は、県主催の戦没者慰霊祭に安倍総理をはじめ、外相や防衛相、沖縄担当相、衆参両議長らも出席する)警察の力を借りなければ辺野古の工事は一歩も進まないという事実が、改めて浮き彫りになる。

 それでも、定刻の8:30にはゲート前に座り込んで集会を行い、9:30に座り込みテントに移動した。

 6月の沖縄は慰霊の月、去る沖縄戦で亡くなった24万人余の戦没者の鎮魂を祈る日々が続く。

 当時、米軍は沖縄本島に上陸すると同時に、戦闘を進めながら、すべての住民を捕虜として強制的に拘束・収容した。ここキャンプ・シュワブは、住民の強制収容所となった場所の一つ。ここには、まだ収骨されないまま地下に眠る戦争被害者の遺骨があり、今日は10:00からその慰霊祭が行われた。

 遺骨収集ボランティア集団「がまふやあ」の具志堅さんの提案で3年前から行われるようになったゲート前での慰霊祭は今年で4回目。

 具志堅さんは訴える。「ここには2万人以上の住民が収容され、戦病死などで亡くなり埋葬された人たち400人と推定される。そのうち遺骨が収容されたのは302人(平和の礎に刻銘)。残りは収容所が戦後すぐに米軍基地にされてしまったため、立ち入りが認められず、収骨が行われていない。同じようなところが他にもたくさんある。そういう意味で沖縄の戦争はまだ終わっていない。

 戦争犠牲者の遺骨が収容されないまま基地がつくられ、今またその遺骨の上に新たな戦争犠牲者を生み出す軍事基地がつくられようとしている。それこそ生命への冒涜であり、許されることではない」と。

 黙とうのあと、お坊さんによる読経の中、全員が線香を手向けて、沖縄戦の全戦没者と、辺野古崎に眠る遺骨へ鎮魂の祈りをささげた。

 テント前に咲き誇るゴールデンカップ(アリアケカズラ)の黄色がまぶしい。生命の力強さを感じる。

2019年6月21日リンクURL

米兵の女性殺害 実行委が知事に要請

 4月13日に北谷町で起こった米兵による女性殺害事件の追悼・抗議集会の実行員会のメンバーは、昨日(20日)玉城デニー知事に対し、沖縄県として被害者とその遺族の保護、適切・確実な被害者補償を日米両政府に強く求めていくことや、被害者支援窓口の強化を図るよう、要請した。

 要請を受けて玉城知事は、改めて米軍への怒りを表明すると共に、すでに相談窓口の強化など可能な対策は実施に移しているとし、残された遺族(子供たち)への保護など対応のために、子ども対策室の担当官を同席させたと応えた。

 実行委員会のメンバーからは「単に相談員の数を増やすだけでなく、ちゃんと女性の視点をもって対応できる専門のスタッフであること、そのためには、すでにある民間の力も活用してほしい」などの声が上がった。

 実行委員会の訴えに玉城知事は「県民の生命財産を預かる行政としては、このような事件を繰り返させないということが大事なので、再発防止策も含めて、あらゆる努力を重ねていきたい」と決意を語った。

2019年6月21日リンクURL

八重瀬町議会の「辺野古推進」決議に市民らが抗議

「辺野古中止決議」が全国の市町村議会に広まる一方で、安倍政権にすり寄り「辺野古新基地建設」によって政治的、経済的利を得ようとする側も必死で、「辺野古推進」を全国に働きかけている。

 それを受けて、去る11日、八重瀬町議会が「辺野古推進」を可決、民意に反すると市民らが強く反発、抗議・緊急申し入れを行った。

 

<島ぐるみ八重瀬の会の緊急申し入れ>

2019年6月18日

八重瀬町議会議長 金城秀雄 殿

島ぐるみ八重瀬の会

〒901-0405 八重瀬町字伊覇48街区1

共同代表 玉城武光

知念則夫

<連絡先>事務局 090-1948-6673(沖本)

 

「辺野古促進」決議の撤回を求める緊急申し入れ

 

6月14日八重瀬町議会は、「宜野湾市民の安全な生活をまもる会」の陳情に基づき「米軍普天間飛行場の辺野古移転を促進する意見書」を賛成多数で可決しました。多くの町民は八重瀬町議会のこの「辺野古促進」決議を6月16日付の琉球新報、沖縄タイムスに報じられて初めて知ることになり、大変驚き失望するとともに、怒りの声をあげています。

2月24日の辺野古埋め立ての賛否を問う県民投票において、八重瀬町の有権者24,196人の内、投票数13,590人、投票率56.17%。辺野古埋め立てに賛成2,233人、どちらでもない1,127人に対し、反対は10,164人、74.8%にのぼります。投票者の4人に3人が辺野古埋め立てに反対しました。八重瀬町の民意は明確に辺野古新基地反対です。

町議会がこの八重瀬町の県民投票の結果を無視し「辺野古促進」を可決したことは許されません。議員は町民からすべての問題について委任されている訳ではありません。町民の意思が明確に示された事柄に対しては町民の意思を尊重し従うのが民主主義の道理です。それでこそ議員は町民の代表といえるのです。どうして町民の圧倒的な民意を無視し踏みにじるのですか。「辺野古促進」決議は、八重瀬町の民意からかけ離れたものであり、まさしく県民民意を無視して埋め立て工事を強行する安倍政権の暴挙と同じです。

県の試算によると、辺野古新基地建設は少なくとも今後13年、25,500億円かかるとされています。大浦湾の軟弱地盤のため完成はおぼつかないと指摘する専門家もいます。辺野古に固執することはかえって普天間の固定化につながります。宜野湾市民が強く望んでいる普天間基地の運用停止・閉鎖は辺野古新基地建設とは別に追求されなければなりません。

私たちは、八重瀬町民をないがしろにする今回の町議会の「辺野古促進」決議に怒りを込めて強く抗議すると共に、町議会のみなさんが八重瀬町の民意に基づき「辺野古促進」決議を撤回することを強く求めます。

2019年6月20日リンクURL