小学校の校庭にヘリから窓が落下

もういい加減にしてくれ!と叫びたくなる。

昨日(13日)午前10時過ぎ、普天間第二小学校の校庭に、普天間基地所属のヘリCH53から窓が落下、子どもたちの命が危険に晒された。

この日は奇しくも、昨年名護市安部海岸にオスプレイが墜落大破した事故からちょうど一年目に当たる日だった。しかも、つい5日目に幼稚園の屋根に同機種のヘリの部品が落下したばかりなのだ。

落下したとき、運動場では90人以上の児童らが体育の授業中で、落下の反動で小石が跳ね返り、男子児童の腕に当たり、軽いけがをしたという。直撃しなかったのは不幸中の幸い、神様が守ってくれたとしか言いようがない。

子どもたちはヘリから、円盤のようなものが落ちてくるのを目のあたりにして恐怖し、「みんなが無事だとわかって、先生は声を出して泣いていた」と、子どもたちが証言した。

翁長知事も早速現場に駆け付け状況を確認、開会中だった宜野湾市議会も、議会を中断して現場に急行した。

緊急に呼びかけられた抗議集会が、午後6時から宜野湾市役所まえで行われ、急だったにも関わらず300人余の市民が集まり、米軍と沖縄防衛局(日本政府)に抗議の声を挙げた。

地元を代表して桃原宜野湾市議は、「先週部品が落下した幼稚園も、今日の普天間第二小学校も、自分のこどもたちや孫たちが通った学校であり、いつも心配だった。いつか学校に落ちるのではないかという恐怖が現実になった。もう普天間基地の全ゲート封鎖しかない。具体的な行動に立ち上がろう!」と訴えた。

また、いち早く現場に駆け付けた照屋寛徳衆院議員は「こういう事故があったとき、いつもは米軍が現場を押さえて沖縄の立ち入りを認めないが、今回は教育委員会と学校側がメディアを締め出し、宜野湾市議会の議員団もすぐには入れなかった。午前中の事故なのに、やっとメディアが現場を取材できたのは夕方5時だった。これはおかしい」と、教育委員会の対応に疑問を投げかけた。(市からの指示だったのか、さらにもっと上からの指示だったのか)

また照屋衆議院議員は「防衛局長に電話をしたら、不在だと次長が対応したので、”こんな緊急なときにどこをうろついている!すぐに現場に来い!局長が来るまで校庭で待っている”と怒鳴った。しばらくしてやってきた。米軍は落下した窓は、米軍のものだと認めたようだ」と現場の様子を報告した。

翁長知事は今日(14日)急遽上京し、日米両政府に抗議し、原因が明らかになるまで、すべての軍用機の飛行を停止を求めることにしている。

昨年12月のオスプレイ墜落をはじめこの一年間に、米軍関連の事件事故は20件以上に上っている。県民の堪忍袋の緒は、とっくに切れた。

先週7日に同じ機種のヘリから部品が落下した幼稚園。ヘリからの落下物は、このトタン屋根に当たり、園庭に落ちたが、日よけのネットが張ってあったため、園児たちにけがはなかった。激しい衝撃音に保育士にしがみつくなど子どもたちに恐怖心を与えた。

     <ヘリから部品が落下した幼稚園を視察するVFPの皆さん>

落下した部品は、機器異常などをいち早く感知して知らせてくれるストロンチウム90収める部品のカバーで、放射能を発している可能性がある。

園には、「自作自演だろう」などと嫌がらせの電話が相次ぎ、ネット右翼の攻撃もおさまらないという。いわれなき誹謗中傷は絶対に許せない。

 

 

 

2017年12月14日リンクURL