秋の終わりにトックリキワタ

 花が咲かなければ、そこにそんな木があることも気づかないこともよくあります。

よく買い物をする栄町リウボウの駐車場の片隅に、大きなトックリキワタの木があって、いま満開です。かなり大きい木ですから、もう何年もこのように花をつけていたの思うのですが、今年初めて気がつきました。

遠目には桜にも見えるトックリキワタ。カポック、トロボチ、沖縄では「南洋ざくら」と言われ親しまれています。

近づくと、やっぱり桜とは全く違いますね。

トックリキワタを日本で最初に導入したのは、当時まだアメリカ軍の軍政下にあった沖縄です。琉球政府の農業技術者であった天野鉄夫さんという人が、1964年、沖縄県民が多数移住したボリビアの移住10周年記念式典に参加した際に、ボリビアから種子を持ち帰ったて栽培に成功し、県内各地に植えられるようになったそうです。

沖縄では10月下旬〜12月上旬に花が咲きます。

辺野古へ向かう高速道路の沿道にも十数本のトックリキワタが花をつけていて、車窓から眺めると桜並木のようでもあります。

2017年11月25日リンクURL