修学旅行で琉球舞踊の鑑賞会

沖縄には修学旅行の中・高校生がたくさんやってきます。

異国情緒と国内唯一の亜熱帯気候が育む自然、そして歩んできた歴史の違いが生んだ独自の文化を持っていることが、修学旅行先として選ばれる沖縄の魅力となっています。

広島のある高校が修学旅行のスケジュールの一つとして、毎年、琉球舞踊(芸能)の鑑賞会を行っています。15年ほど前から、この鑑賞会のお手伝いとして、司会・解説をさせてもらっています。

              <琉球古典舞踊女踊り かしかけ>

修学旅行で琉球舞踊の鑑賞?と思う方もあるかもしれませんが、私はこの学校の見識の高さに敬服します。なぜなら踊り(芸能)を通してその土地のあらゆる側面を伝えることができるからです。

一つの踊りを舞うのに、着ている衣装は伝統工芸であり、数百曲もある独特の音楽、歌詞は文学であり、その歌詞に盛り込まれた風土、人々の暮らし、その背景にある歴史から政治平和の問題まで語れるのです。まさに総合芸術です。

                   <琉球古典舞踊 男踊り ゼイ>

                 <三線と太鼓で琉球民謡>

                    <雑踊り むんじゅる>

                  <雑踊り 鳩間節>

最後は、見る側(高校生たち)も、鑑賞するだけでなく一緒に楽しむのが沖縄の芸能、カチャーシ-をみんなで踊ります。

 

 

 

 

 

締めくくりに高校生たちは、お礼の言葉としてこんな感想を述べてくれました。「優雅で美しく、そして楽しい沖縄の芸能を味わうことができました。沖縄は、歴史的にも現在も苦しい大変なことがたくさんありますが、このような歌や踊りが人々の暮らしの中に活きていることで、自らを励まし苦しさを乗り越えることができているのではないかと感じました」

こちらが言いたかったことを、若者たちはその柔らかい感性でしっかりと受け止めてくれたようです。

 

 

2017年10月21日リンクURL