やんばる・高江の森 観察会に行ってきました‼

                          <リュウキュウハグロトンボ>(荒川川の沿道で)

多くの県民の反対を押し切り、手付かずの原始林を破壊、国がオスプレイ訓練のための着陸帯を建設したやんばるの森は、世界的にも有数の生物多様性豊かな森です。

この一帯は、亜熱帯の自然林と渓流が良い状態で保たれ、多様な生物の生育地、生息地となっています。ここでは、4000種類を超える極めて多くの野生生物が確認されています。やんばるの固有種(この地にしか生息していない)は植物が12種、動物が11種記録されています。レッドデータブックに記載された動植物も、沖縄版で188種、環境省版で177種と、高江を中心にやんばるの森は、多くの固有種、固有亜種、絶滅の恐れのある種を含む生物多様性に富んだ森なのです。

高江へのヘリパッド建設がいかに多くの動植物に影響をもたらしたのか、その一端でも垣間見れたらと、この観察会に参加しました。(8月22日・火) ガイドは蝶の専門家・アキノ隊員こと宮城秋乃さんです。

                    <観察会講師:宮城秋乃さん(蝶の専門家)

 荒川川沿いの林道を入ってすぐに小さな湧き水の水溜まりがあり、アキノ隊員の指摘によりよく観察すると、水深1センチもないような何気にない水溜まりにオタマジャクシやトンボの幼虫・ヤゴ、カタツムリ他、小さな生き物がいっぱい!リュウキュウハグロトンボの雌雄が一緒に飛びながら水面に卵を産み付けている様子も観察できました。

カメラワークが下手で、ピンボケになってしまったけど、カタツムリ2種。

←緑色のカタツムリはアオミオカタニシ。殻は透明で、内臓が緑色なので、緑のカタツムリに見えるのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これもピンボケでごめんなさい!沖縄のどこにでもいるキノボリトカゲ。アキノ隊員に捕まえ方を教えてもらい、何人かがチャレンジしました。

沖縄は蝶の天国と言われています。乱舞する蝶・リュウキュウアサギマダラの群れを写したつもりですが、うまくとらえきれていません。ザンネン!!

       <枯れ木にあいた穴は、ノグチゲラが餌をとるためにあけたものだそうです>

アキノ隊員の説明で印象的だったのは、一本の枯れ木の物語。イタジイの老木が枯れたまま立っていますが、森の生物たちにとってはこれが貴重な住処になったり、ここを住処とする昆虫を餌にする鳥がいたり、やがて朽ち果て土に返るまで十数年も、たった1本の枯れ木が「何十種類もの多様な森の生き物たち」を育むのです。

「そういう意味では、オスプレイパッド建設のために何万本もの木々が切り倒され、山肌がむき出しにされたことが、森の貴重な生物たちに与えた影響が、いかに甚大なものか、はかり知れません」。と、悔しそうに語るアキノ隊員。

清水が流れる荒川川。子どもの頃フナやウナギを釣ったり、エビをとったり、洗濯をしたりした慶良間の川を思い出しました。見覚えのある貝や手長エビ、カニ、小さな魚たちがたくさん息づいていました。

                今回やんばる・高江の森観察会に参加した面々です。

 

2017年8月28日リンクURL