不発弾処理で避難することに

沖縄の新聞には、毎週末と言っていいほど不発弾処理の告知が掲載されます。

沖縄の不発弾処理については、先週、このブログの「終わらぬ戦後」シリーズの一つとして紹介したばかりですが、
まさか、このタイミングで自分が避難の対象になるとは!なんというシンクロニシティでしょうか!

   毎日通っている事務所が久茂地にあり、明日10時20分から午前中は、事務所を退避しなければなりません。不発弾処理で奇跡の一マイル・国際道理が封鎖されるのは2004年以来13年ぶりということです。

事務所のスタッフと、「映画でも見に行こうか」と話していますが…。

なんか、生々しいですね。

<23日追記>

不発弾処理は無事に終わりました。避難騒ぎの一部始終を見届けたいと思っていましたが、この時間、私はたまたま親戚の葬儀が重なり、残念ながら叶いませんでした。

それにしても、沖縄の不発弾処理は、これまでのように見つかったものだけをその都度処理するというだけでは、あと70年もかかると言われています。

戦争は国策であり、その結果生まれた負の遺産は、国の責任で対処すべきもの。磁気探査などで積極的に取り除き、早くゼロにしてもらいたいものです。

2017年9月22日リンクURL

山城博治さん、稲葉さん、添田さんの無罪を勝ち取る決起集会

20日水曜日は、辺野古の帰りのその足で、18:30から行われた「山城さん、稲葉さん、添田さんの無罪を勝ち取る決起集会に参加した。公判は20回ほど行われる予定で、この日が11回目、ちょうど折り返し点ということでの集会。

弁護団を代表して講演した三宅弁護士は「政府のほうが犯罪を犯している。裁かれるべきは政府。この裁判に負けるということは、日本の民主主義の死を意味する」と、この裁判の意義と重要性について語った。

山城さん、稲葉さん、添田さんもそれぞれ決意表明。
山城さんは「この裁判は、沖縄の反基地の闘いに対する弾圧以外の何ものでもない」と、いつものヒロジ節で力強く決意を述べた。

この日は偶然にも博治さんの65歳の誕生日ということで、会場の参加者150名がハッピイバースディを歌う中、花束が贈られた。

最後は仲間たちと、いつもゲート前で歌う唄を肩を組んで歌い「裁判勝利」を誓った。

2017年9月22日リンクURL

今日(9月20日)の辺野古~うたごえ響くゲート前

平和市民連絡会の水曜日早朝バスの出発時間が、6:30分になり(これまでは6:00出発)、身体も楽だし、集合場所までバスやモノレールで行けるので、タクシー代がかからず、ずいぶん助かる。他の皆さんも同じ感想を述べていた。

この日は、那覇で山城博治さんらの裁判があり、また高江でも行動呼びかけがあって、座り込みの人たちが分散されるため、辺野古ゲート前は人が少ないのではと心配されたが、9時には130名ほどになった。

機動隊の方も「今日は少ない」と見越したのか、8時過ぎにはトラックの動き始めたとの情報が入る。
9時過ぎのごぼう抜きを想定しながらも、ゲート前では、長崎から参加したうたごえグループの皆さんが、前回辺野古の座り込み経験から、作詞・作曲した「沖縄の叫び」という歌を披露して下さった。

♪ 辺野古の浜はなぜ白い サンゴが砕かれ散ったから

  辺野古の海はなぜ青い ジュゴンの泪が青いから

  ウチナンチューの眼はなぜ赤い 怒りの炎に焼けたから♪

♪ 真夜中シーサー目を覚まし くゎっと口開け叫びだす

  あらゆるものが目を覚まし 命の限りに叫び出す

  オール沖縄 声をあげ マジムン(魔物)退治に出発だ♪

一曲歌い終わったところで機動隊がやってきた。みんなごぼう抜きされて68台の砕石や工事資材をつんだダンプトラックが基地のなかへ入って行った。

68台のダンプの車列、このトラック全部が基地の中に入るまで、一般車両は通行止めを喰らう。この国道は片道一車線、追い越し禁止区間なので。

建築業者や運送業者のトラックだけでは足りないらしく、産業廃棄物運搬用のダンプまで駆り出されて、新基地建設は進められている。

ゴボウ抜きされた市民らは、基地のフェンスと警察車両、そして機動隊で囲まれた「檻」に放り込まれ、トラックが中に入り、荷を下ろして全部が出ていくまで、時には1時間近くも、閉じ込められる。炎天下であろうと、雨の中であろうと。

この日は午前9時過ぎと、12時過ぎ、午後3時と3回にわたって強制排除され、177台のトラックが中に入った。三回目は土砂降りの雨の中で座り込み、ずぶぬれになっての座り込みだった。

文子おばぁ(島袋文子さん)と、山城博治さんの手形入りTシャツを着ている方がいて、励まされた。「わした美ら海 戦さ場にしみてならん~美しい我らが海を戦場にさせてなるものか!」

メインゲート前テントでは、きれいな花が疲れたみんなを癒してくれる。花の手入れをしてくれる人がいて、毎年みごとな花を咲かせてくれる。

 

 

また、明日も頑張ろう!!!!!!

 

 

2017年9月21日リンクURL