やんばる・高江の森 観察会に行ってきました‼

                          <リュウキュウハグロトンボ>(荒川川の沿道で)

多くの県民の反対を押し切り、手付かずの原始林を破壊、国がオスプレイ訓練のための着陸帯を建設したやんばるの森は、世界的にも有数の生物多様性豊かな森です。

この一帯は、亜熱帯の自然林と渓流が良い状態で保たれ、多様な生物の生育地、生息地となっています。ここでは、4000種類を超える極めて多くの野生生物が確認されています。やんばるの固有種(この地にしか生息していない)は植物が12種、動物が11種記録されています。レッドデータブックに記載された動植物も、沖縄版で188種、環境省版で177種と、高江を中心にやんばるの森は、多くの固有種、固有亜種、絶滅の恐れのある種を含む生物多様性に富んだ森なのです。

高江へのヘリパッド建設がいかに多くの動植物に影響をもたらしたのか、その一端でも垣間見れたらと、この観察会に参加しました。(8月22日・火) ガイドは蝶の専門家・アキノ隊員こと宮城秋乃さんです。

                    <観察会講師:宮城秋乃さん(蝶の専門家)

 荒川川沿いの林道を入ってすぐに小さな湧き水の水溜まりがあり、アキノ隊員の指摘によりよく観察すると、水深1センチもないような何気にない水溜まりにオタマジャクシやトンボの幼虫・ヤゴ、カタツムリ他、小さな生き物がいっぱい!リュウキュウハグロトンボの雌雄が一緒に飛びながら水面に卵を産み付けている様子も観察できました。

カメラワークが下手で、ピンボケになってしまったけど、カタツムリ2種。

←緑色のカタツムリはアオミオカタニシ。殻は透明で、内臓が緑色なので、緑のカタツムリに見えるのだそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これもピンボケでごめんなさい!沖縄のどこにでもいるキノボリトカゲ。アキノ隊員に捕まえ方を教えてもらい、何人かがチャレンジしました。

沖縄は蝶の天国と言われています。乱舞する蝶・リュウキュウアサギマダラの群れを写したつもりですが、うまくとらえきれていません。ザンネン!!

       <枯れ木にあいた穴は、ノグチゲラが餌をとるためにあけたものだそうです>

アキノ隊員の説明で印象的だったのは、一本の枯れ木の物語。イタジイの老木が枯れたまま立っていますが、森の生物たちにとってはこれが貴重な住処になったり、ここを住処とする昆虫を餌にする鳥がいたり、やがて朽ち果て土に返るまで十数年も、たった1本の枯れ木が「何十種類もの多様な森の生き物たち」を育むのです。

「そういう意味では、オスプレイパッド建設のために何万本もの木々が切り倒され、山肌がむき出しにされたことが、森の貴重な生物たちに与えた影響が、いかに甚大なものか、はかり知れません」。と、悔しそうに語るアキノ隊員。

清水が流れる荒川川。子どもの頃フナやウナギを釣ったり、エビをとったり、洗濯をしたりした慶良間の川を思い出しました。見覚えのある貝や手長エビ、カニ、小さな魚たちがたくさん息づいていました。

                今回やんばる・高江の森観察会に参加した面々です。

 

2017年8月28日リンクURL

パラソルの花が咲く~今日(8月26日)の辺野古

1147日目の辺野古ゲート前にパラソルの花が咲いた。

どうしたら炎天下で暑さを凌げるか、あれこれと知恵を絞った結果である。けっこう涼しかった。

今日土曜日は議員集中行動日。名護市議会の大城敬人議員が稲嶺市長の三選出馬表明を報告。赤嶺衆院議員が国会報告。伊波洋一・糸数慶子両参議院議員は訪米報告をそれぞれ行った。

 あまりに熱いので、10時過ぎにはメインゲート前のテント下に移動して集会を継続。これまで午前中に人が集中して、午後に少なくなる傾向があったため、各島ぐるみのバスが時間差で到着するよう調整、午後もかなりの人が座り込んだ。トラックの移動が始まったとの報告で、再び工事用ゲートに集まったが、2時前に機動隊の強制排除にあい、重機やコンクリートブロックを積んだトラック十数台が基地の中へ。

それでも座り込みの人数が多かったので、排除されても次々と座り込み1時間近く粘ってトラックの侵入を遅らせた。

                  ↑ 抗議行動で、1時間近く立ち往生する工事トラック↓

「仕事は終わりました!」と言わんばかりに帰っていく警察車両に、皮肉を込めてバイバ~イ!とみんなでお見送り。厳しい中でもユーモアを忘れない市民たち。

  

今日も差し入れがいっぱい。バナナ、グアバ、レンブ、どれも暑さを癒す南国の果物たち。

2017年8月26日リンクURL

辺野古基地工事中止を求めるジュゴン訴訟~米連邦地裁へ差し戻し

沖縄では古くからジュゴンのことを「ザン」と呼び、神の使いとされてきた。
ジュゴンは国の特別天然記念物であり、日本では沖縄がジュゴン生息地の北限である。辺野古などでこれまで3頭が確認されている。

そのジュゴンの餌場である辺野古大浦湾を埋め立てて新しいい基地を建設をするのは、ジュゴンの生息に著しい影響を与えるとして、日本やアメリカ両国の環境保護団体がアメリカの法律にのっとって米国防総省を相手に辺野古新基地建設の中止を訴えていた裁判で、「政治的問題を含む」として原告の訴えを門前払いしていた地裁の判決を不服として、原告側が上訴していた。

<23日付 琉球新報 ↑ ↓>

2017年8月23日リンクURL