あの悲しみを繰り返さないために いま生きている 私たちで考えよう ~ 渡嘉敷島集団自決 79年目の慰霊祭

 参道は、村花でもある真っ赤なケラマツツジが咲き誇っていた。

 79年前の3月28日、村民の4割近い329名の命を、理不尽にも奪い去った「集団自決」(強制集団死)の慰霊祭が、今年も村の主催で執り行われた渡嘉敷村の白玉の塔。 

 慰霊祭は、「自決地」である北山(ニシヤマ)のふもと近くにある戦没者慰霊碑「白玉の塔」で、12:30分から行われた。時間前から次々と遺族や村民が訪れ、花を手向け、祈りをささげた。 

 吉川嘉勝さん当時7歳。親族で一個の手榴弾を囲み「自決」を図ったが、手榴弾が爆発せず、理不尽な死を納得できなかった村のカミンチュでもあった母親が、「そうだよ!死ぬのはいつでも死ねる。人間は生きれる間は生きるべきだ」と叫んで、一族を自決現場から立ち上がらせて抜け出し、生きのびた一人。のちに母親は、「何度叩いても手榴弾が爆発しなかったのは、生きなさい!という神様からのお知らせだった」と、語ったという。

 慰霊祭で式辞をのべる新里武広村長。「今ある島の発展と平和は、多くの尊い犠牲の上に築かれた。諸先輩方が遺していかれた恒久平和への思いを忘れることなく、この地から全国へ世界へ力強く発信していく」

 島の児童・生徒が折った千羽づると寄せ書きがささげられ、渡嘉敷中学校1年生の関根美祈(みのり)さんが、自作の詩を朗読した。

 

 青く澄みきった空

アカショウビンの声が聞こえる山々

風に揺れる波の音に

眼を閉じ 風のにおいを感じる

今日も この島は

いつもと変わらず私たちを包んでくれる

 

 学校では 友達と勉強したり 

遊んだり 笑ったり いろんなことが出来る

それは この島が平和だから

でも

世界のどこかでは 見えない国境や宗教のために 争いごとが起き

たくさんの人々がにらみあっている

食べるものに困り

貧困な生活にあえぎ苦しんでいる

家族に会いたくても会うことが許されない

辛くて 苦しくて 悲しい日々を送っている

あの日 この島で命を失った人たちだって

本当は おだやかで

希望に満ちあふれた日々をおくるはずだったのに…

 

 ならば 私たちで考えよう

命をつないできた 今生きている私たちで考えよう

世界にはたくさんの人が一生懸命生きている

たくさんの人が苦しんでいる

そんな人々のために 争いごとをなくすために

無関心でいる人々を一人でも救うために

自分と違った人と関わってみよう

自分と違った人を理解しよう

自分と違った人を受け入れてみよう

 

その第一歩として

隣の人のことを考えてみよう

今日の幸福のために

希望に満ちあふれた明日のために

二度と あの日の悲しみを繰り返さないために

 

 

 当時、祖父母が島の小・中学校長として赴任していて犠牲になったという4姉妹は、毎年の慰霊祭で自作の詩を歌詞にした「命どぅ宝」を歌う。   戦後生まれの4人は祖父母のぬくもりを知らない。「島の美しい自然に囲まれた白玉の塔にお参りするたび『おじいちゃん、おばあちゃん、会いたいよう!と叫びたくなる』と語った。

 忘れじと 思う心は 白玉の塔に託して 永遠に伝えん (中井盛才)

 

 来年は戦後80年の節目の年、人々の平和への思いは成就できるのであろうか!

 

 

2024年3月29日リンクURL

ジュウルクニチー(十六日祭)の渡嘉敷島

 25日(日)はジュウルクニチー(十六日祭)で渡嘉敷島へ帰りました。
 十六日祭はあの世のお正月。旧暦の1月16日に行われます。渡嘉敷島には清明祭はなく、お葬式など法事以外にお墓参りができるのは、この十六日祭だけになります。

 親族が集まり、お墓の前でごちそうを拡げ、ご先祖様と一緒にお正月を祝います。

 我が家では、まず一族の始祖が埋葬されているのではないかと言い伝えられている集落北側の山沿いにある「うる墓」と呼ばれる風葬地を拝みます。そこには直径一メートルほどのテーブル珊瑚があるだけで、お墓らしいものは何もありません。 

 お花やごちそうを備え、お線香をたいてお祈りをしていると、面白いことが起こりました。

 お供えの水とお酒にノソリノソリとやってきたのは、一匹のアーマン(オカヤドカリ・国の天然記念物)。私の握りこぶしくらいはあり、結構な大きさです。

 なにかご先祖様からの伝言でも持ってきてくれたのでしょうか?彼(か彼女かはわかりません)が、立ち去るまで、じっと見守るしかありませんでした。

 つづいて、分家である我が家の初代・祖祖父母以下祖父母、両親の眠るお墓にお参り、さらにいくつか親戚のお墓にお花を供えてお参りするのが通例です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 無事すべてのお参りを済ませ、帰路に立ち寄った親戚の庭で、白いデイゴの花が開き始めていました。 
 いつもタイミングが合わず、白いデイゴの花を見たのは、これがはじめてです。是非満開のときに見たいものです。

 

2024年2月27日リンクURL

平和学習ツアーのガイドで渡嘉敷島へ

 16日(火)は、韓国からの平和ツアーのガイドで、渡嘉敷島に行ってきた。


 去る五月にソウル市内の教会幹部の方々を案内したときのメンバーが、今度は自分の所属する教会の若い人たちを、送り出してくださったのだそうだ。

 「地上戦」、「集団自決」、「慰安婦」、史上最悪の戦場と言われる沖縄戦の、三大特徴であるこれらすべてが、さらに濃縮した形で起ったのが渡嘉敷島の沖縄戦である。ここに大きく朝鮮半島の人々が関わってくる。

 渡嘉敷島の慰安所に、日本軍の性奴隷として繋がれ、過酷な生き地獄を強いられた7人の女性たちは、朝鮮半島から騙されて連れてこられた女性たちだった

 沖縄戦当時、この小さな沖縄の島々に147ヵ所もの慰安所があったことが、わかっているが、その中でどんなことが行われていたかは、軍の機密とも相まって全く明らかになってない。唯一渡嘉敷島の慰安所だけ、慰安所の実態が明らかになった。それは、戦後も沖縄で生きた一人の女性の証言があったからだ。

 二度と同じことを繰り返さないためにも、彼女たちのことを記憶にとどめようと、この地に「アリランのモニュメント」が建立された。

 また、一枚目の写真は、特殊特攻艇(ゼロ戦の船版)の秘匿豪の前で写したものだが、この壕もまた朝鮮半島から強制連行された「軍夫」と呼ばれた人達が掘ったと言われている。

 「特殊特攻艇」は、日本軍にとって秘密作戦だったため、住民が米軍の捕虜になって軍機密が漏れることを恐れ、住民は集団自決に追い込まれた。 

 渡嘉志久ビーチの白い砂浜で昼食をとる若者たち。しっかり事前学習もしての沖縄平和ツアーだが、「知識としては知っていたが、やはり実際に現地に来なければわからないことがある。ひしひしと体に感じるものがありました」と感想を語ってくれた。 

 集団自決のあった北山(ニシヤマ)では、村花・ケラマツツジが開花、青い空に映えていた。

 

2024年1月17日リンクURL